アート・デザイン
ミニチュア創作への意欲 自分が見たい景色をだれも作ってないから、自分で作ろう。もうその世界の神様なんですよ、僕は。ここ(心)の強い熱というか、ああ作りたい!いいよね!って気持ちがあるから、めちゃくちゃ細かくて、普通だったら気が狂いそうなこと…
生い立ち 似顔絵に魅せられた理由 父はNHK大阪放送局に就職。終戦後は東京。自身は中耳炎で右耳が聞こえず、絵を描くのが好きな子どもだった。図画の授業は嫌い。 勉強として絵を描くのは苦痛だったということでしょう。それは子どもの頃から、描くことを仕…
ゴッホ 日本への憧れと勘違い 感情の起伏が激しく、人付き合いが苦手で中学を自主退学。ゴッホの絵学風俗画は生々しく売れなかった。弟、テオドルスと暮らすと色使いが一変。 日本に行けば、私はもっとまともになれる。日本でなら、私はもっと自由になれる。…
あいみょん いつか太陽の塔の下でライブをしたいって思うようになった。太郎さんは (太陽の塔は)大きな化物と退治した感覚がすごかった なれない満員電車に乗り、渋谷で降りると「子供の神話」が。太郎がわたしを離さない。きっと弱い部分もあったと思う。…
忌野清志郎とゴッホ ぐるっと日本!西洋名画の旅2004より 永遠のロックスターみたいな、アイドルですよね。(高校出て3ヶ月して描いた絵は)ゴッホっぽいですよね。色といい(笑)のめり込み方はよく似てる感じが。曲を作ったりするのと。ほかのことなんに…
辻惟雄(つじのぶお) 伊藤若冲「象と鯨図屏風」 六曲一双の墨で描いた作品。 【美検】六曲一双って何?屏風を数える曲・隻・双の解説 : アートの定理 あれこれ考えましたけれども、やはり新型コロナが人々を脅かしているこのご時世で、何か一つ「なぐさめ」…
横尾忠則 初期の作品を今見てもらうのはあまり嬉しくない。 瀬古 絵の具を投げつけただけみたい 横尾 そうですよ。筆にたっぷり絵の具をつけて投げてるわけです。 瀬古 ぼくでもできるじゃないですか?僕がやると芸術に見えないですけど、先生がやると芸術に…
太宰治 畑田信子さん(86) ※2016.10.1ご出演:太宰先生ですか?ずっとウチにいましたから。人間失格の第三の手記が書けなくて、マスコミに追われて。たまたま私は叔父の家にお世話になってたんですけど、奥の部屋が空いていたので是非そこを貸してください…
創作とは心の支え 生と死について 草間:我々の生んでいる社会の中で輝く星のようなあなたの 私のところにおいでになったことについて、非常に感動しております。大変ありがとうございました。うちのスタッフも「是非一目見たい」みんなそう言います。本当に…
あとがきに答えがある 2009年4月~2017年6月に朝日新聞に発表した、全133編の書評。当初の約束は2年だった。とても読書嫌いだとは思えないが、あとがきにちゃんと理由が書いてあった。 先ず本を読む必要がある。これが大のニガ手である。長い日数をかけて読…
猫は特別な存在 作品のつもりで猫を描いてるわけじゃないんですよ 2年前に15年飼ってたタマっていう猫が死んだんですよね やっぱりその猫をいつも思い出したい 猫に対する鎮魂歌、レクイエム、オマージュでもある。 死んだ猫に会いたいと思った時にその日は…
付き合いは70年前から日野原重明の妻が篠田桃紅に書を習っていたのが縁。よど号ハイジャック事件で人質に。(当時58歳) 篠田桃紅はビートルズ初来日の際、絵画をメンバーに気に入られた。3か月前、脊髄を圧迫骨折し、日野原が名誉院長である病院に入院。篠…
小西真奈美 京都・アサヒビール大山崎山荘美術館 美術館に行くまでのアプローチが好き。 全体的に体感型って言うんですかね。五感で感じるというか。 モネを楽しみにしてるので。 抽象的だから離れれば離れるほど、ふわ~っと違うものに見えたり。 モネの絵…
「ジャケ買い」といえばこの人。 EW&F 楽曲のすばらしさ、かっこよさもだけど レコード店で思わず手にとってしまうジャケット。ベスト・オブ・EW&F Vol.1(紙ジャケット仕様)アーティスト:アース・ウインド&ファイアー発売日: 2012/03/07メディア: CDRAISE! …
水は生活の至る所に潜む。 目に見えるものもあれば、見えないものもある。 人間の水分量は60~70%。 田中さんも乾燥してきてるかな(笑)きょうは水素結合とか水の分子、性質の話、水の振る舞いなどドウシシャ 大人の氷かき器 ブラック DHIS-140BKドウシシ…
松任谷由実 アルバム「パール・ピアス」('82) ジャケットの中にブックレットが入ってまして アルバムの歌世界が見事に凝縮されてて すごかったです 紙ジャケだったら入ってるのかな、どうなんだ。 中学生の頃友達がLP持ってた。カセットに録ってもらったっけ…
「銀河鉄道の夜」から読み取る情報 本に収まっている情報・書体 表紙によって印象が変わってくる。 文字って一文字一文字誰かが作っていることを 意識したことがありますか? 今コンピューターだけど 「はね」をどこまで作るか、意識しているんです。明朝体…
100円で買えるもの ※多分税抜き価格 鉛筆:3.35本 消しゴム:2.7個、ティッシュ358枚分 キャビア:0.4g六本木の土地:0.4cm2←ほぼ鼻くそ※40年前ならポテチ 「マツコの知らない世界」で流れた。 1977カルビーポテトチップ 藤谷美和子 - YouTube 「お金」を…
Tシャツ 名称(Tシャツ)から入る理由 佐藤卓:名前っていうのは、モノを見る前から言葉で人に伝わりますよね。 だからいちばん最初に届く「情報」は名前である可能性が高い。 「新しいアレって面白いよね」っていう時は、まだ見ていなかったりする まず名前…
おにぎりの歴史(起源) 2千年前、弥生時代の遺跡。 (石川県杉谷チャノバタケ遺跡) 神様への捧げものだったと考えられている。 三角形=山の形 食用としては、屯食(とんじき)という握り飯が平安時代に登場。 宴会の時のみ振舞われる貴重なものだった。 …
バーバーサイン(理容室の目印) ※赤・白・青のらせんぐるぐるポール ストライプが上に動くように見える。 田中:(ポールによって)スピードが違いますね 佐藤:いいところに気がついてくれました。バーバーサインて、外に立ってるんです。台風の時も。流線…
安藤なつが似すぎてる件。 再現ドラマ+証言で構成。 ナンシー関のあの顔、あの体格。誰が演じるのかと思ってた。マツコさんしか思い浮かばなかった。見た瞬間ひっくりけぇった。降臨だ降臨。志村後ろ後ろ。 いとうせいこう テレビと刺し違えるつもりで書いて…
石川さゆり:NYはすごく躍動的で、好き。海を越えて人に会いに行くってなかなかないけど、会いに来ました。滝の絵は、千住さんの心に映ってる滝なのか。 千住博:僕は演歌が大好きで、カラオケでも「津軽海峡冬景色」を歌うんですね。石川さんは実は演歌歌手…
Designig books is no laughing matter.OK.it.is. 本をデザインするのは笑い事ではない・・・なんてね。(最初にパフォーマンスしたのは)レディー・ガガ的なマイクのせい。スタンドマイクがスピーチの基本じゃなかった?こんなものつけたら チャラくなっち…