升野家
島根県益田市飯浦町~福岡県田川
高祖父・曽祖父ともに漁師。大船頭・与市は親戚にあたる(高祖父の兄の孫)
升野姓が多いのは中世 増野(ましの)という豪族の分家じゃないかと思われる。増野の一族が”升野”と書いた一族がいると。増野は豪族・益田氏の重臣。飯浦に移り住み漁師になったのではないか。
寒さで漁に出られず、曽祖父は一家で対馬を目指す。
大正2年、祖父・多一誕生。明治の頃は甘鯛の延縄漁。
大正8年、曽祖父39歳で4人の子を残し死去。曾祖母ヨシは昭和4年、松下半之助と再婚。田川へ移住。互いの連れ子と一緒に松原炭鉱住宅で暮らす。
多一は筑豊鉱山学校へ。昭和8年、三井田川炭坑所へ就職。日中戦争勃発、中国戦線へ。入隊後、大隊本部に配属。
昭和17年、ミヨ(祖母)と結婚。終戦後、財産没収され、田川に戻る。醤油の卸売を始めるが軌道に乗らず。炭坑用のダイナマイトを運ぶ仕事、ラーメン屋台もやっていた。
昭和38年、雅(=ただし・父・三男)、集団就職で川崎の精密機械工場へ。
多一は田川給食センターを始める。が、後継者がいない。雅が継ぐことになる。 主基子(母):私は見合い写真出したんですよ。主人は出さんのですよ(集合写真)ずるいと思いません?私渥美清が好きなんですよ。目が細い。
母方
田中家は大地主だったが戦後財産税がかけられ、半分近くの土地を手放す。父は賭けごとにのめり込む。長屋で家族7人が暮らすようになる。
主基子が書いた作文「赤い紙」が郵便局で賞を取る。赤い紙とは税務署の督促状。昭和31年、両親の離婚で督促が来なくなった、という内容。
母・豊(とよ)の旧姓・原に。
※主基子さんの小学校時代の担任がまだお元気。
バカリズム(すまん本名で書くべきか迷う)中学生の時、弁当屋の経営が傾き、たたむ。昭和63年、雅は工場に再就職。 第75回全国高校野球福岡大会の映像、KBCから借りたんね。飯塚高校の。
狩野英孝、鳥越俊太郎、石田純一のファミリーヒストリーはもう1回見たい。無理だろうが。だめなら星野仙一、梅宮辰夫、桂歌丸が見たい。志村けんは保存版で録画してる。
関連
アメトーーク 元野球部芸人 ティモンディ前田・ZETT測定全国1位/すゑひろがりず南條 堺ビッグボーイズ - 別館.net.amigo
ボクらの時代 小林賢太郎×バカリズム×いとうせいこう 野犬の悪霊 - .net.amigoココログ跡地2007~
ナベトー 【リスト】2020-2021年末年始番組 ゴッドタンSPマジ歌選手権からマツコの知らない世界SPまで - .net.amigoココログ跡地2007~
SWITCHインタビュー達人達 バカリズム×森山直太朗(抜粋) - 別館.net.amigo
福岡県