県人アワー ふるさとでつなごう
プレミアム編
大津高校(現・大津緑洋)で食物部を立ち上げた。寒いのは苦手なんで冬は嫌いです。気候的な意味で暑いのは好き。山のほうが好きです。海の近くで育ったんだけど、どっちかと言われたら山。鳥の声が聞こえてくるから
志麻さんのやってみよう
これまで
尊敬する坂本竜馬のお墓にチョコを備え、マイケルジャクソンと同じ髪型にしたこともある。オリンピックで内村航平選手の演技を見た時に感動して、ファンレターを書きました。相模原も見に行きました。駅から会場に向かうまでのタクシーも、前日内村選手の乗っていたのに乗れた。記念写真も撮りました
竹重:敏腕マネージャーさんにツイッターで #内村航平 打ってもらったらいいじゃないですか(笑)
やるとなったらやるし、迷わない方です。(好き嫌いは)はっきりしてる方です。新年早々旦那さんと喧嘩して、2日ぐらい口きいてない。すごくしょうもないことで。仲直りしたんですけど。
どちらが歩み寄ったんですか
私が怒ってたんで、旦那さんです。何もなかったように接してきたんで
けんちょう
郷土料理
里芋が入ってる方が好きです。※けんちょう、鶏肉入れたり入れなかったりかな、うちは。豆腐先に入れる
東京にけんちょう知ってる人がいないので、フランス料理店にいた時にまかないで頻繁に作ってました。すごく好評で。基本は肉食なので(笑)帰ったら魚料理は食べます。
おせちはつくりませーん(笑)正月は仕事が入っていて、フランス料理の時も31日まで入ってた。家政婦の時も年末ギリギリまでやってたので。旦那さんがクリスマスメインだったので。クリスマスは頑張って作りますけど。
寒い朝に前の日の晩やっておくと朝楽な家事は?
事前に準備しておくのはあまり好きじゃなくて。家では作りおきをしたことがないので。煮込み料理を多めに作ってアレンジして食べるとか、そのほうが気持ち的に楽なので。朝もりもり食べるほうじゃないけど、野菜スープ作っておいて。 食事の準備を楽しくしたいというか、あまり気負いのないようにしたい。取り置いてアレンジして、何日かおいて食べたほうが気楽なんじゃないかな。 食事は楽しむためにあるもの。なるべく苦痛になるようなことはやりたくない。
2021年は楽しく過ごせて、楽しくお料理して、みなさんが楽しくなれるようなレシピを。去年はメディアの仕事がすごく多くて、家政婦があまりできなかった。わたしは家政婦としてあるべきだと思う。ちょっと今年は家政婦の仕事を増やして。メディアに出ないわけじゃないですけど。
締めの曲(BGMだがタイピング忙しくてよく聴こえんかった)
1週間以内ならラジコタイムフリーで。次はたぶん3ヶ月後(改編なければ)春の志麻さん
関連
秋の志麻さん。←※日頃相撲好きなので「安芸乃島さん」と変換されてしまう。
1月8日は沸騰ワードの日。TVerで見れるかな。もう起こしはよそうかなと言いつつどうしようかなあ。番組サイトにレシピあるから起こすのやーめたっ。餅でラザニアつくろ。
以下、1/8放送分より
大根の漬物カルパッチョ
大根を薄くスライス、皿に並べて塩を振る。べったら漬(たくあんでもOK)角切り、小さくちぎった大葉、七味唐辛子、オリーブオイルを混ぜ合わせソースにする。スライス大根の上にソースを掛け、ゆずを絞れば完成。
ブロッコリーとカリフラワーのいちごドレッシング
いちごを細かくカットし、塩コショウ、つぶしながらオリーブオイルを投入。茹で野菜にかける。
牡蠣にトマトポン酢かけたり、刻んだ大葉ふったり。ギョーザの皮で包んでオイスターソースかけるてのもあったな。牡蠣ギョーザ。
極上ミートソース
ミートソースは先に野菜をじっくり飴色になるまで炒め、トマト缶、コンソメを投入。ひき肉は広がるようにステーキを焼くような感じで焼くのがコツ。混ぜないでひっくり返す。色がついてるところは旨みが凝縮されてるところ。油を少しだけふいたらソースを入れて。
2022.4