みそおでん
冬は何よりも鍋を囲むのが楽しみ。
素材の味がよくわかるんですよ。
中学生の善治少年が素材のうまさに目覚めた料理
しょうがみそ
しょうが50gは皮付きのまますりおろす
赤みそ100g 砂糖大さじ1 酒カップ1/3を混ぜ、
中火にかけてひと煮したらしょうがを入れ、軽く練る。
砂糖は口当たりを柔らかくするため。
鍋の味噌を湯呑に移す
合わせみそ
小鍋に入れる↓
赤だし味噌 40g 白味噌 50g
砂糖 大さじ2 酒カップ1/3
赤だし味噌が溶けにくいので火にかけてくるくる練る。
このところフランス料理にも味噌が使われてる
世界に認められたスーパーフード。
:おでんの具
こんにゃくは塩少々でもんでアク抜きを。
余分な水分が出やすくなって締まります。短冊に切って手綱にする。
串を打って。縄はやはり縁起が良い。
土井:後藤さんこのこんにゃくはいつ食べますか
後藤:こんにゃ 食う
鶏もも肉 1枚 ねぎ1本 焼き豆腐1/2丁
うずらの卵 10個(煮立ってから4分茹でる)
ぎんなん 16個 里芋4個串を打つ。先が出ないように綺麗にさす
だし
昆布(10センチ四方)1枚を水カップ4に浸し
1時間以上漬ける
湯呑のみそを鍋に入れ、串を彩りよく入れていく
小さな火にかけて温めるようにし
火が通ったらみそをつけてたべる
ゆず、ごま、七味を添えても
いかにんじん
箸休め、保存食に。
人参が主役になる料理はなかなかありませんので、細く切ったこんぶとスルメイカを。
作りやすい分量
干しスルメイカ、昆布を刻んだもの 25g(市販の松前漬セット)に酒大さじ3、みりん大さじ2、しょうゆ大さじ1、水カップ5を加える。優しい味になる
にんじん1本は薄くむかないと一番いいところがなくなる。薄切りにし、千六本切りに。
万能調理器でやったこともあるけど、手切りの方が口当たりもいいですし美味しいんですよ。旨みもとどまるんじゃないか
細く切ったにんじんをさっきの昆布と混ぜあわせ、冷蔵庫で1日おくとより味がなじむ(冷蔵保存3日~)