大貫妙子
メトロポリタン美術館(1984)
光栄です。子供って、怖いものを指の隙間から見ることあるじゃないですか。みんなのうたは気が付くとお茶の間のテレビで付いていたので。
テレビから流れる音にちょっとは反応してもらいたいじゃないですか。まずは子供に。
子供の好きな食べ物って何かなって考えて。カレーライスとか、あ、スパゲッティナポリタンだなと思って。ナポリタンナポリタンって言ってたらメトロポリタンが出てきたんで、それがタイトルになったんですよね
ヒントは「クローディアの秘密」
クローディアの秘密を絡めようかなと。子供がわからなくっても悪いことはない。わからないことだらけじゃないですか、子供の頃って。でもすごく記憶に残っていて。
その代わり大人になってある程度年齢行った時に、あ、こういうことだったのかと気づく。本などもそうですけど。そういうことのほうが楽しい
ほかにも
トムは真夜中の庭で
みどりのゆび
ムルガーのはるかな旅
老人のつぶやき事件の完結
みんなのうたに楽曲提供しようとした過去
いろんな世代の誰に聞いても「みんなのうた」知ってんだよね。長いあいだ、愛されてきた番組なんだなと驚きますね。当時(1975年)「老人のつぶやき」という歌を書きまして、スタッフに持ってってもらったんです。きっとうまくいくだろうな、と思ってたらボツになりましてね。50年近くを経て「老人のつぶやき」事件は完結したっていう。ああよかったなって気持ちですね
※「ワインの匂い」収録※今更知った。ユニバーサルミュージックから出てる。東芝EMIだのファンハウスだので脳内が止まってる。タイトル曲以外にも「昨日への手紙」「眠れぬ夜」←といえば秀樹、カーペンターズに歌って欲しくてデモテープを送った「愛の唄」など、今でも聴きなおす曲が多い
こんど、君と
依頼は2020.8、レコーディングは2021・1
経験したことのないコロナというのがあって、会社も休みになっちゃって。そうすると、何にも面白くなくなっちゃって。人と会うというのが、どれだけ大事なものだったかを思い知らされましたね。
迷って、あっち行ったりこっち行ったりして、途方にくれたこともあるし
みなさん、我慢の日々が続いてると思いますが、流れてくる音楽で少しでも心が軽くなってくれたら嬉しいです
映像は半崎信朗
ひとり旅をしている主人公がいて、故郷とか親しい人に思いが馳せられていくストーリーにしようかなと。
歌は離れていても人と人とをつなげていく力を持ってると思ってて。あとひとつ「記憶を呼び覚ましてくれる力」がある。二つの力がうまいこと映像に落とし込めたらいいなと
関連
山口さんちのツトム君、斉藤こず恵バージョンのEP持ってた。アニメーションは田中ケイコ。女の子のモデルはファラフォーセット。アンサーソング、ユミちゃんの引越し~さよならツトム君~、知らなかった。WAになっておどろうは97年。朝から角松敏生見れたよかった。
NHKFM みんなのうた60三昧 小田和正 老人のつぶやき事件/記憶に残る曲、感想。 - 別館.net.amigo
メトロポリタン美術館(1984)
光栄です。子供って、怖いものを指の隙間から見ることあるじゃないですか。みんなのうたは気が付くとお茶の間のテレビで付いていたので。
テレビから流れる音にちょっとは反応してもらいたいじゃないですか。まずは子供に。
子供の好きな食べ物って何かなって考えて。カレーライスとか、あ、スパゲッティナポリタンだなと思って。ナポリタンナポリタンって言ってたらメトロポリタンが出てきたんで、それがタイトルになったんですよね
ヒントは「クローディアの秘密」
クローディアの秘密を絡めようかなと。子供がわからなくっても悪いことはない。わからないことだらけじゃないですか、子供の頃って。でもすごく記憶に残っていて。
その代わり大人になってある程度年齢行った時に、あ、こういうことだったのかと気づく。本などもそうですけど。そういうことのほうが楽しい
ほかにも
トムは真夜中の庭で
みどりのゆび
ムルガーのはるかな旅
老人のつぶやき事件の完結
みんなのうたに楽曲提供しようとした過去
いろんな世代の誰に聞いても「みんなのうた」知ってんだよね。長いあいだ、愛されてきた番組なんだなと驚きますね。当時(1975年)「老人のつぶやき」という歌を書きまして、スタッフに持ってってもらったんです。きっとうまくいくだろうな、と思ってたらボツになりましてね。50年近くを経て「老人のつぶやき」事件は完結したっていう。ああよかったなって気持ちですね
※「ワインの匂い」収録※今更知った。ユニバーサルミュージックから出てる。東芝EMIだのファンハウスだので脳内が止まってる。タイトル曲以外にも「昨日への手紙」「眠れぬ夜」←といえば秀樹、カーペンターズに歌って欲しくてデモテープを送った「愛の唄」など、今でも聴きなおす曲が多い
こんど、君と
依頼は2020.8、レコーディングは2021・1
経験したことのないコロナというのがあって、会社も休みになっちゃって。そうすると、何にも面白くなくなっちゃって。人と会うというのが、どれだけ大事なものだったかを思い知らされましたね。
迷って、あっち行ったりこっち行ったりして、途方にくれたこともあるし
みなさん、我慢の日々が続いてると思いますが、流れてくる音楽で少しでも心が軽くなってくれたら嬉しいです
映像は半崎信朗
ひとり旅をしている主人公がいて、故郷とか親しい人に思いが馳せられていくストーリーにしようかなと。
歌は離れていても人と人とをつなげていく力を持ってると思ってて。あとひとつ「記憶を呼び覚ましてくれる力」がある。二つの力がうまいこと映像に落とし込めたらいいなと
関連
山口さんちのツトム君、斉藤こず恵バージョンのEP持ってた。アニメーションは田中ケイコ。女の子のモデルはファラフォーセット。アンサーソング、ユミちゃんの引越し~さよならツトム君~、知らなかった。WAになっておどろうは97年。朝から角松敏生見れたよかった。
NHKFM みんなのうた60三昧 小田和正 老人のつぶやき事件/記憶に残る曲、感想。 - 別館.net.amigo