FM群馬は20時からの放送。
政治行政はなんか、はっきり物言う方が一人もいません。責任回避。誰も責任取りたくない。責任転嫁。その裏に見える利権、権力闘争...
何でもかんでもプロパガンダに見えてきまして。現場の方々翻弄されて大変だと思います。我々も同様に翻弄され....そういうことをこういう場所で申し上げても詮無いだけ。ネットの雀の挑発に乗らないように。
激したほうが負け、冷静に冷静に←ドラフトの江川卓思い出した/え?パソコンが飛んだ、とは #sundaysongbook
— あみーご長嶋 (@amigonag) 2020年8月2日
オープニングは弘田三枝子の追悼。16歳の歌声とは思えない。奥方の大学時代を彷彿とさせる。納涼夫婦放談が楽しみ。
流れた曲の中から
ウブウブ(リンダ音頭)
逢えば好き好き
マーガレットwithバニーズ
なんといいましょうか。どこまで本気で売ろうと思ってんのか/1968年(生まれた年じゃん)ひたすら演奏に専念する寺内タケシが目に浮かぶ。52年前の酔ったローラ。
マーガレット with バニーズ Margaret & Bunnys/逢えば好き好き Aeba Suki Suki(1968年)
寺内タケシの演奏と投げやりな歌のミスマッチが後世まで語り継がれそう #sundaysongbook
— あみーご長嶋 (@amigonag) 2020年8月2日
時の試練に耐えられるものは絞られてくる。外れ方の度合い。
ハイティーン・ゴーゴー
森本和子
1966年。吉岡治作詞、作曲船村徹、編曲森岡賢一郎←ど演歌のはずなのにすんげえ破れかぶれ感。
なぜか歌だけ妙に突き抜ける
タイムフリーでイヤホンつけて聴いたら耳がクレイジーに。テケテケテケテケ
すげーところでこぶしがはいってわめきまくる。もうなやむのばからしくなった。 #sundaysongbook 決してヘッドフォンでは聴けんぞてけてけ
— あみーご長嶋 (@amigonag) 2020年8月2日
バケツ一杯のジンてフレーズもなかなか #sundaysongbook
— あみーご長嶋 (@amigonag) 2020年8月2日
恐怖の人間カラオケ
少年探偵団
1979年。珍盤奇盤の頂点に立つ。ハモネプ。ボイパ。ケラさんが参加していた(レコーディングには不参加)川戸貴文さんが2009年、48歳で死去。←まって生きてたら還暦前?冗談じゃないようちの夫と同世代じゃんなんてこったい
当時小6。お楽しみ会のネタに欠かせなかった。ドレミファドンで育った小学生は一度は試したはず。何しろ絶対笑わずにやんなきゃいけない。無表情でやり遂げた男子はその後進学校へ。やっぱ違うわ。元気なら2020年、53歳。
恐怖の人間カラオケ←小6のおたのしみ会でやったんだわ。メンバーの方、ご一報いただけると #sundaysongbook
— あみーご長嶋 (@amigonag) 2020年8月2日
ブッダダブダダブダダ、ギョギョギョギョギョキョンキョン、ドゥンダドゥン...ニュイ~ンチウィン
サビで一瞬聞こえる
どさくさにまぎれてピロリンチョとか言ってね? #sundaysongbook
— あみーご長嶋 (@amigonag) 2020年8月2日
永遠のこれはすごいですね。
ラジコの広告「ラジオを聴き続けると脳が成長することを世界で初めて実証」誰がじゃ。40年以上リスナーやってるけど何も変わっておらんよ。
関連
「ミミの甘い生活」的な選曲、確かに3年前もやった。
ゴジラ音頭歌ってた人達、ビクター少年民謡会元メンバーも番組聴いてたら嬉しいな。果汁音頭って空耳したが怪獣音頭よね?ビクター少年民謡、ひょっとして長山洋子路線の人々かしら。
中四国ライブネット B盤天国 2020.6.14放送より
B盤天国 曲リスト④
— KRYラジオ【公式】 (@kryradio) June 14, 2020
【クセが強い】
南国の夜/中井昭とコロラティーノ
風よおふくろに/柳田大介
白い大理石/三田佳子
風よおふくろに/柳田大介(おかわり)
お聴きいただきありがとうございました!
みといせい子↓
#中四国ライブネット B盤天国 曲リスト③
— KRYラジオ【公式】 (@kryradio) June 14, 2020
【スイート】
おねがい/水戸井清子
もしもあなたが子リスなら/富田ジョージ
光源氏の殺し文句/清水真智
【セクシー】
愛のつばさ/樹れい子
小さな誘惑/ジュンヌ・タンタン
まぼろしの声/朱里エイコとMr.X
僕にさわらせておくれ/ピンク・ピクルス