MUSIC FAIR 竹内まりや
1曲目/静かな伝説(レジェンド)仲間:まりやさんのご出演は1981年、38年ぶり
竹内:そんなに休んでました?テレビスタジオに来ることがほとんどないので、ちょっと緊張してますけど、いつもの仲間たちと楽しんで歌いたい
軽部:音楽番組自体とても久しぶりになりますか
竹内:そうですね、最後に出たミュージックフェアが、本当に最後ですよね。それ以来なので
軽部:フジテレビもまだ
竹内:河田町にあった
軽部:ですからお台場は初めて
竹内:なんか本当に新人歌手になった気持ちでいます
仲間:フジテレビとは深いご縁もあって
※80年の映像。J-BOY(記憶にないらしい)、五線紙(withサーカス)
竹内:special delivery~特別航空便~←この2ヶ月後に休業。今年いっぱいという感じで歌ってます。懐かしいですね(ミュージックフェアは)王道の音楽番組という感じで、照明とかセットがいつも素敵。ほかの歌手の方々とコラボできる、すごく学びの多い番組でしたね。いろんな方と一緒に歌える楽しみがありました。
81年「アップルハウス」という音楽バラエティ番組、土曜日の夜7時半からでした。そこで司会進行をしていました。唯一のレギュラー。デビュー曲を書いていただいた加藤和彦さんと一緒にホストを務めさせていただいて、今の仲間さんのようにインタビューをする側だったんですけど、それはそれでいろんな勉強になりました
軽部 印象に残るゲストの方は
竹内 加山雄三さん、沢田研二さんが出られたときはファンの目線で見てたよな記憶が。亡くなられた西城秀樹さん。たくさんのアイドルの方を迎えたんですけど、その熱気とかも味わうことができたので楽しかった。スタッフの方もフレンドリーで、照明さん、安藤さんといったかな。そういう方とお話するのがすごく好きで。加藤さんと食堂行ってクリームソーダ飲んだり。
アップルハウスとは
80.10.4~81.3.28 19:30~20:00放送。なぜ記憶にないか。同時間帯が「クイズダービー」「男!あばれはっちゃく」(栗又厚)だったため。
VHSで録ってたものを達郎さんがHDDに取り込んだそう。セットの一つ一つにお金が掛かってた。となりでドリフ大爆笑やってて、志村けんのコントを見学したことも
アップルハウス(1)メイツ
アップルハウス(2)
Mariya Takeuchi & Kazuhiko Kato 不思議なピーチパイ1980
ミュージックフェア万歳❗️
— ゆかり (@yukariyon) 2019年8月17日
秀樹とまりやちゃんのデュエット、フルバージョンが見たいです‼️#西城秀樹#ミュージックフェア#秀樹とまりや#再放送希望 pic.twitter.com/71ljTcQogT
夕御飯作ってる時にミュージックフェア見るって
竹内 特にマイブーム的なものはないんですけど、街歩いててふらっとどっかカフェに入ってコーヒー飲んだり、ピープルウォッチングしたり。そういう時間がとても好きで
ラストナンバーは「瞳のささやき」ダーイシ(←エグゼクティブプロデューサーの石田さん)の好きな曲「まりやにはこの曲が似合うと思うよ」※秋吉久美子と石田純一の92年のドラマ「さよならをもう一度」主題歌。ローラ・フィジィ。8センチシングル持ってた。秋吉久美子も(日本語訳版)宮前ユキ(2014年死去)も歌ってた。好きな曲。
予約したぞ!※追記 持ってるぞ!

【Amazon.co.jp限定】Turntable (通常版) (メガジャケ付)
- アーティスト:竹内まりや
- 発売日: 2020/12/11
- メディア: CD
関連
どうもこの頃の人は「まりあ」とタイピングする人が多いが「まりや」なんだけどな。人名間違えたまま訂正しないの気になる
【感想】竹内まりや Turntable 思い出の曲、好きな曲、提供曲 - 別館.net.amigo
【感想つき】nhkfm 今日は一日竹内まりや三昧 山下達郎 アン・ルイス 河合奈保子 杉真理 - 別館.net.amigo
【メモ】竹内まりや Music&Life~40年をめぐる旅~ 岡田有希子、人生の扉に寄せる思い/提供曲 - 別館.net.amigo