興奮の挨拶
私はきょうは12さい!!
全国1500万人の昆虫すごいぜ!ファンの皆さん
香川照之です
栃木県にやってきております
見事な田園風景、これが日本です。盛り上がりますね
これがみなさんのお口の中にお米となって入っていくんですよ
ありがとうございます田んぼ!!
小学校のころ黒磯というところに合宿所があった
毎年夏に黒磯に行くんですよ
その時を思い出す興奮だね!!
私はきょうは12さい!!
12さいの力を見せてやる!
何故か大都会が流れてて笑った。照之氏の好みかな
クリスタルキング 大都会 - YouTube
タガメの特徴
タガメという水性昆虫を知らない良い子の皆さん
もう1度「タガメとはなんぞや」「タガメとはなんであろう」
おさらいしたい
セミが鳴いてますね 祝福してる私のことを
見つかるよ!見つかるよ!絶対見つかるよ!
って、向こうへ飛んで行きましたヽ(*´∀`)ノ
そんなこたァどうでもいい
あっ、再放送は2017.8.14ね
【みなさーん】
— NHK広報局 (@NHK_PR) 2017年8月12日
再放送、ありますから!
『香川照之の #昆虫すごいぜ! 出動!タガメ捜査一課 カマキリ先生vsタガメ』(再)
14(月)夜11:00から #Eテレ です!
月曜夜ですよ、よろしくどーぞ♪https://t.co/dlyqbPtyH3
タガメはカメムシのなかま
枯葉のような色をし、脱皮をして約7cmまで成長。どこにすんでいるか?水の中です
ただしとてもキレイな、すんで(澄んで)いる
何も人間が作った人工的なものが流れ込んでいない
きれいな水にしか住みません、そして生きられません
なので私たち人間がどんどんどんどん森林を破壊したり
林に踏み込んだりすることで、この子達激減して減っています。※東京・神奈川・長野・石川・山形では絶滅種指定
キレイな所に住んでいるにも関わらず、行動は獰猛(どうもう)です。
結構大きな魚をはさんで、口の針を刺します
ちゅうちゅう中の液体を吸う、非常に残忍なことをしますが
これが彼らの基本です
おしりにある突起、これが彼らの呼吸器です
おしりだけ水面の上に出して息を吸っている
ほとんど忍者!水遁(すいとん)の術!忍者だと思ってください
ただし動きは遅いです...
とりとめなく感想を
カマキリになりきってんじゃん。動くものが気になってしょうがない。
なんでも反応して、し過ぎて、タガメを探していることを忘れているような姿
「どんなときも」まで流れてるじゃん
好きなものは好きと言える気持ち だいじにしたい
もしも香川照之が校長だったら大変ファンキーな全校朝礼になる
かぶりもので登場し「わたしはきょうは8さい!」などと言い出しそうで
いま小中学校の校長先生て、51歳ぐらいがちらほらいるじゃないか
みんなで香川照之を見習って学校を楽しくしよう。
理科の先生だったら授業が全然頭に入ってこないが
毎回楽しみに登校するだろう。
ただ闇雲に真似をすればいいってもんじゃない
2学期の始業式がチャンスだ。
クソ真面目でおもろないキャラから卒業しても
中学生にウケる保証はどこにもないが
小学生ならなんとかなるかも知れない(ただし2年生以下)
あ~あれは香川照之だから許されるんだ...
もう手遅れだな学校は
ふと昭和40年代の「理科教室小学○年生」思い出した
なんなんなあに、だよ。ダウンタウンの何太郎くんだ
わたしら月曜の3時間目に見てたぞ
担任が授業に疲れたら見せてくれるんだ(今でもそう思ってる)
これ香川照之歌ってくれないかな
NHK教育テレビ「なんなんなあに」テーマソング - YouTube