同僚の子供自慢うんざり
2017.2.17 読売掲載
同じパートで働く彼女の子どもさんはスポーツでどこかの選抜チームに入っているらしく、活躍している様子を仕事中報告してきます。私にも子供がいるので誇らしい気持ちはわかりますが遠方に試合に行っただの、トーナメントに勝ち進んだだの、正直、興味がありません。そんなにすごいと思えず相槌もうまく打てません。
子供のスポーツにお金がかかるからと、自分だけ給料を増やすよう、彼女が上司に頼んだことを不愉快に思っているのかもしれません。
他の同僚が「すごいね」と一緒に喜んでいるように、私も彼女を持ち上げないと意地悪をしているようで、嫌な気になります。周囲から批判的に見られている気もします。
大人になって、特にすごいと思わなくても「すごい」と言ってあげるべきでしょうか。
思わず二度見した
なんなんだよこれ
子供のスポーツにお金がかかるからと、自分だけ給料を増やすよう、彼女が上司に頼んだ
許されるなら頼めばよかった...いや、要求はまかり通ったのだろうか。んなわけないよね。その後どうなったのだろう。
野球?サッカー?バスケ?テニス?どれだろ。自分にはそのつもりがなくても自慢話に聞こえてしまい、思わぬところで足を引っ張られることも。(※「足を引っ張られる」とは:その子の身に覚えのないことをでっち上げ、学校に通報され話がこじれてしまった事例や、保護者間で「あの自慢話うざい」陰口LINEグループがなぜか自慢話をした本人に筒抜け事例など。どちらも実話。)
聞いてもない自慢を延々されると「我が子は可愛い、夫は放置」系のブログを音読されてる気分になる。「うちらにとっての普通」は、そのクラスタを一歩出たらまるきり通じない。自覚して欲しい。
5年ぐらい前まではスポ少系のブログ、参考のために時々読んでいた。2017年2月現在、ほとんどが更新停止、または削除になっている。子供が成長したんだろう。それとも子供がスポーツをやめて、グレてしまったのか。
特にすごいと思ってないと態度に表れるので、相手は気づいている可能性があり、余計意地になって自慢話をしてくる。しゃーない。このまま適当な相槌を続けて良いのでは。
例えばずっと専業主婦をやってた人が復職間もない場合、他人との距離がつかめず会話の糸口が子供と夫の事しかなくて、聞かされる方が毎度毎度イラつくことってないですか。たまには星野源の話でもしてくれ。星野源のお母さん偉いよね、無理すんなよ星野源大丈夫か、とかさ。または嘘の戦争だっていいじゃん。今フジテレビは嘘の戦争でやっていけてるんだから。
子供に金がかかるからパートの給料上げろ、ですって?ホンマでっか?だけどもしかしたら、その子は未来の大谷翔平か中田翔になるかもしれないよ。確率低いけど。
眉村卓さんの回答(抜粋)
人には、自分のことしか頭になく、周囲が自分をどう見ているかを全く考えないという性格だったり、そういう状況だったり、そんな時期があったりするので、あなたの同僚もそうなのでしょう。
そんなあなたにへたに忠告したりすると、ろくな状況になりません。全然わかってないで何を言うかと睨まれたり、痛いところを突いてきたなと憎まれたりします。
となれば、達観して相手との付き合いを最小限にすること
そうなるのも無理はないなと理解して適当に合わせる。そのうちに自分で気づくだろうと待つ、といったことしかないでしょう。
少し気になるのは、あなたがなぜその人をそこまで意識するのか。彼女のことをわかっているであろう他の人たちと同様にあなたもその人に合わせる人ができないのは、あなたに何かこだわりがあるのでしょうか。それを考えるのが先かもしれないような気もします。
近況(2017)
銃声が聞こえる夢を連日見る
自分もパートの身。ちょっと色々あって寝付きが悪い。
でかい銃声が聞こえる夢を連日見る。アクション映画を見たり映像を見たりしたわけじゃないのに。とにかく音がでかいし怖い。驚いて目が覚めると深夜2時。
【人生案内】毎晩の悪夢 寝るのが怖い 海原純子先生の回答 - 別館.net.amigo
ググったら夢占いが出てきた。
銃の夢の夢占い - 夢の夢占い
いや、なんか音がでかいのよ。銃声と爆音の間。
頭の中で爆発音が!20%の人が経験したことのある入眠時に起こる「頭内爆発音症候群」とは?(米研究) : カラパイア
気にしすぎかも。
教室にいたらいきなり「伏せろ!」と声がして、机に潜ったらでかい銃声がバンバン響く。 #何度も見るタイプの悪夢
— あみーご長嶋 (@amigonag) 2017年2月18日