大家さんが急に民泊を始めた件
また貸しの事例なども絶えない。2020年東京オリンピック・パラリンピックです増加る外国人観光客のため、国は民泊を推奨する動き。東京都大田区が全国に先駆け民泊の条例を定める。
民泊の条件
部屋の広さが25平方メートル以上 台所浴室トイレ洗面所があること 出入り口・窓は鍵をかけることができる 清潔な居室を提供すること 6泊以上の滞在 などなど
物件は検索のこと。フルリノベーション済み など民泊施設は増える可能性大。
マツコが住んでたマンションはドラムの音、横の敷地の家は生まれたばかりの双子が毎日夜泣き。階下からはおばあちゃんが大音量で民謡を歌う・・すげえ大騒ぎだ。ボトムラインで生きてたんだ。真夏も網戸で好き者女まで住んでたって一体。
マツコ:若いから飽きないんだね(笑)
有吉:まだ民泊の方がマシ
騒音が大きいと知らせるセンサーがあったり、会社が注意しに来るってとこがあったり。
民泊するなら家賃5千円引きって案はいいなぁ。ま、民泊に限らず騒音トラブルはあるよね。
新・三大 北の湖
昭和52年3月場所
輪島大士とは
輪島は気が付いたらとんねるずとつるんでいた、という記憶しかなく。トラブル?よくわかんなかったのでググったらここにあった。
輪島大士 - Wikipedia
1995年頃のCM 輪島大士 樹木希林 ピップエレキバン
学生横綱出身。髷がゆえるまではパーマをかけたり、ランニングしたり。北の湖の綱取りがかかった昭和49年「黄金の左」で完敗。
黄金の左を封じるべく、輪島対策を立て挑んだ。北の湖は自身の全取組を暗記するほどの頭脳派。強引に動くとその力を利用して投げられるので、相手が疲れるのを待った。取り組み開始後1分20秒、黄金の左が不発。スタミナ消耗するが肘でこらえる輪島。2分を超えて水入りに。体力を失った輪島はがっぷり組み合ってしまう。黄金の左封じが完成し3分4秒で北の湖の勝利。
※2018.10追記 輪島大士死去。享年70歳。死去報道の際生ダラの映像が流れた時には笑ってしまった
実は人格者で知られた北の湖
新弟子検査で頭にシリコンを入れていた舞の海に、身長測定担当だったので一人だけ気づいていたが「痛いだろう、もう少しだから我慢しなさい」と声をかけたり朝青龍バッシングの際は「俺のほうが嫌われていた」数々のトラブルで角界から離れていた輪島に番付表や手紙を送っていた。日頃はブルーのカッターシャツにスニーカー姿。息子は俳優・北斗潤
http://xn--nbk525gry7avpb.com/hokutojyunxn--nbk525gry7avpb.com
13歳で角界入り。**ふてぶてしいと思われていた理由
投げた相手に手を差し伸べない。負けた相手に手を差し伸べるのは失礼。同情をかけられているように見えて可哀想だ。(相手を気遣ってのこと)
・・という理由を知らなかったうちの父は恨みでもあるかのように北の湖を嫌っていた。
実際「憎まれながら優勝した北の湖」という表現も。