妻の悩み(一例)
夫が10年前、ASDと診断された。
正確な表現への強いこだわり
←「すごい」「だいたい」「適当」など抽象的な表現を嫌う。
料理の手順に対する徹底したルール。
けんかをしても解決できない。
昨日と同じ今日があることの喜び。
茶碗の位置、漢字の読み違いなどを厳しく指摘。
真面目で子育てにも熱心な一方、妻への冷たい言動は変わらないまま。
3年前にうつ病を発症。酒と一緒に大量の薬を飲むように。
診断が下りてからは
妻は自分を責めることがなくなる。
栗原類
ADD(注意欠陥障害)と診断
アメリカに引っ越して、言語的な問題もあるけど
行動的な場面もおかしいと先生に言われた。
人に合わせなかったり、決め事(水を飲まないと授業に参加しないなど)があったり。
診断されたことによって、自分が分かりやすくなったと思う。
親や主治医、周りの環境があったからこそ今があるのかな。
感覚過敏=音や光などに対して異常に敏感に反応すること。
栗原類も、日本の小学校でガヤガヤ元気良く歌うっていうのが
我慢できずに教室から逃げ出したりしたのだそう。
アメリカでは馴染めたのだとか。
日本では逃げ出す事が逆に「情緒がない」と批判される場合が多い。
いまだに高い音や大きい声が苦手。
カサンドラ症候群
そんな夫に関わってる妻はストレスや孤独を抱えやすい。
自分の見方を変えれば何か出てくるかって言うとそうでもない。
がんばってやっていこうとすればうまくいく、ってもんじゃないよね・・
人によっては毎日同じやりとりの繰り返しで
疲労感半端なかったりするもん。
男性のほうが、若干共感能力が低いため
発達障害の割合が少し高いのだとか。
栗原類は、以前からそうじゃないかって話があったとはいえ
よくカミングアウトしたなあ。

- 作者: 栗原類
- 出版社/メーカー: 扶桑社
- 発売日: 2012/11/07
- メディア: 単行本
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

アスペルガーのパートナーのいる女性が知っておくべき22の心得
- 作者: ルディ・シモン,エマ・リオス,牧野恵
- 出版社/メーカー: スペクトラム出版社
- 発売日: 2010/11/26
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 18人 クリック: 42回
- この商品を含むブログを見る

旦那(アキラ)さんはアスペルガー 奥(ツナ)さんはカサンドラ
- 作者: 野波ツナ,宮尾益知
- 出版社/メーカー: コスミック出版
- 発売日: 2014/12/19
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

大人の発達障害 アスペルガー症候群・ADHD シーン別解決ブック (主婦の友新実用BOOKS)
- 作者: 司馬理英子
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2015/02/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 兼田絢未
- 出版社/メーカー: 合同出版
- 発売日: 2011/03/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る