知ったのは2015.5.10
昼下がりにサンソンを聞いていたらTLに流れてきた。
ワタシの第一報は47NEWS。
「こどもの詩」だからといって、肝心の読売ではなかった。
http://www.47news.jp/FN/201505/FN2015051001000824.html
読売新聞2015.5.8
読売の担当の方はいつ知ったのだろうか。
選んで掲載されるまで、どのぐらいかかるのだろう。
また、長田さんのコメントはいつ訊いたものなのか。
追記 2015.5.11
記事によると
「体調が悪いので選者を辞任したい」とおっしゃられたのが3月末。
5月8日のインタビューは4月30日、15分間行われた。
「こどもの詩」長田さんのスタートは2004年12月。
その前選者をされていたのは川崎洋さん(2004年没)
岸田智史(現・岸田敏志)、1980年「重いつばさ」作詞は川崎さん。
重いつばさ/LIVE 岸田敏志 - YouTube
今はミュージカルな歌い方。昔の線の細い声が懐かしい。新八先生ですね。
長田さんといえば
小学生で読んだ「ねこに未来はない」

- 作者: 長田弘
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 1975/10/01
- メディア: 文庫
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
近所の小学生の作品が選ばれて驚いたこともある。
長田さんでないと選ばないだろう、或いは川崎さんだから選んだのかな、
いつも楽しみだった。
「人生案内」よりも心待ちにしていた。
近年、あまり突飛な表現をする作品は選ばれないのか
個人的には、詩なのか短文なのか区別のつかない作品が多いと思っていた。
授業で詩を書く機会が減った。
音読しても情景が浮かばない生徒も多い。
いいことを言ってやろうと格好をつけないで
思ったことをそのまま書けばいい。
(中略)
「自分なりの言葉で表現する詩が徐々に増えてきた」と喜ぶ。
ただ
「病気になって、みんなの詩をこれ以上読み続けることができなくなりました」
という。
胆管がんのため75歳で死去。
5月いっぱいコーナーは休載。
6月から選者交代。
誰なんだろう。俵万智さんかなと予想してみる。多分違う。他に思いつかない。

- 作者: 長田弘
- 出版社/メーカー: みすず書房
- 発売日: 2015/04/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (3件) を見る

- 作者: 長田弘
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2013/02/21
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 川崎洋
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1981/07/17
- メディア: 新書
- 購入: 2人 クリック: 14回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 川崎洋
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 2011/03/09
- メディア: 文庫
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (3件) を見る