追記
2014.12.28
懲りもせず、「夜だけどあさイチSP」やりましたね。
ZIPの原田曜平まで呼んできて「ライトマザコン」云々。
だいいちなんだよ「母重」って。「うな重」みたいな扱いじゃん。
案の定母からの説教FAX読んでて
まるでブログにおけるネガコメの音読みたいだったぜ。
でも記憶に残ったのはメロンパンとアジのフライ。
親子関係が破綻すると思うんだよね、あそこまでやっちゃうと。
頻繁にテレビに出てくる芸能人の親子なんてほとんどそうだろ。
なに藤田憲子?
小籔千豊はいいコメントしてたな。
たけしの宇宙人見たりしてたから、ざっと見。
※現在子育て中の方、「どうしても子供が欲しい」と切望されてる方はそっ閉じ推奨。夢が持てなくなるよ。
番組見てる最中に母から「後で行くね」と電話があり
すぐ切るかと思ったらちょっと話が長くなった。録画しといてよかった。
この人メールが打てないんですよ。あたし電話大嫌いなのに。
自分だけの時間にずかずか割り込んでくる感覚がものすごい嫌。
そして「避暑に来た」とうちにきてしゃべりまくって去っていった。
4時間電話ってのはさすがにないけど。電話10分、我が家滞在1時間程度ってとこ。
着信拒否はしたことないけど居留守はあります。ごめんなさいお母さんでもまたやるかも。
実母との確執
実家に帰るの気が重い。親不孝なのかな?と考えていたけどやっぱり自分の親好きじゃないわ
母はもう10年前他界。
さんざんわたしをいたぶっておいて、お前だけ死に得か
「死に得」・・なんたるちや・・こえええ~!
死んだんだからチャラにならんのか。婆さん化けて出るぞ。どちらにせよ女は怖い。
私の全てに干渉してくる
理想像を押し付けてくる
愚痴ばかり長々と話す
言われて嫌だった言葉
1位 「あなたのためよ」
2位 「なんでできないの」
3位 「私の言うことを聞いていればいいの」
4位 「あなたには幸せになってもらいたいから」
5位 「いつまでも面倒見てね」
2位は子供のころ随分言われたんで「なんで」恐怖症になった。
自分にとっては「なんで」が禁止ワード。
「あなたは気が利かない、不器用、ガサツ」ああ~言われたけど治んないよ不治の病だから。
5位に近い意味合いで最近「(私たちにもしものことがあれば介護や世話を)頼むね」と言われる。
完璧主義の母親に育てられると自分も似たような母になる。
(※人による。ズボラって治らない。
VTRでは片付けをしないで寝ちゃった息子を起こして2時間説教するのがあったけど、
あたしゃそんなに語彙もなければ体力もないので、ずっと放置してた。
ずぼら遺伝子は坊主に受け継がれ)
大人になっても母の存在が気になる(※人による)。
青木さやかも「自己肯定できない」悩みがあったのね。
イノッチ「でも面白いよ」
青木さやか「そう言う人が一番信じられない。アナ雪みてこれでいい、と」
ドラミちゃんみたいな人がいるなあと思ったら原日出子だった件。
丸くなったな。いろんな意味で。
小島慶子は自分で自分にダメ出しをするのか。難しい人だ。
33歳で不安障害になったんだから。
「会わない期間を設ける」のは、近所に住んでたり同居してたりだと
どちらかが引っ越さない限り解決は難しいよ。

- 作者: 小島慶子
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2014/02/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (5件) を見る
インナーマザー
大人になっても心の中で
自分を強く支配する母親の残像。
結婚前に読んだ本

- 作者: 有吉玉青
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 1992/03
- メディア: 文庫
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
お母様が有吉佐和子氏ですからね。
一気に読みました。
特殊な母娘関係

- 作者: 小川雅代
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2012/03/01
- メディア: 単行本
- クリック: 57回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
もらって困るもの
母の若い頃(戦時中!)の服
「自分の匂いを娘につけたいマーキング(行為)」とはこれいかに。
避けては通れないテーマなんですが
今朝の出演者ってほぼ全員、お母様はご健在なんでしょ?
うっかりあさイチつけて、自分の娘がこんなこと喋ってんの見たら
複雑な気持ちになるんだろうね。
母を他人と思ってみること
理屈では割り切れても現実は無理。
「母が重い」と感じるのは甘えだって思ってる人は
自分の子に依存したり、子にとって重たい存在になってることに気づいてない。
「重たい」じゃなく「毒親」をテーマにするとセンセーショナルになりすぎるから避けたのか?
追記 2018.1.24
仰天ニュースに田房永子さんが出てた
ゲシュタルトセラピー
www.iryo.co.jp