専業主婦は甘えている?!
島根、福井、石川、富山、山形県は共働き率高し。
専業主婦は(旦那から見て)ごくつぶし、遊び人扱いになってる場合あり。ごく妻ですよ。
福井県の共働き率は56.8%
共働きは常識だお、なんて言いきっちゃってる。1世帯当たりのコロッケ購入率日本一。こうなるとケンミンショー観てるみたいで笑える。

専業主婦に、なりたい!? “フツウに幸せ”な結婚をしたいだけ、のあなたへ
- 作者: 白河桃子
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2011/12/08
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 27回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
そう、有働サンの言うとおり「私は私」と思えればどんなに楽でしょう。人生の基準が「周囲」「みんな」「不特定多数」だったら精神病んじゃうぞ。この人は専業主婦に恨みでもあるのかい。ゲストに呼べばよかったのに。室井サンとケンカすりゃ視聴率も上がるってもの
やむ専たちの叫び
=やむおえず専業主婦になっている、の略らしい。←いったん辞めた人の就活がどんだけ大変か知らんだろ。
働けないことは社会貢献につながらないてのは、なんか「切り捨て社会」そのものやんけ。やむ専のなかには、介護、自身の体調だけでなく不妊治療、子どもの病気のため
辞めたくないけど辞めざるを得なかった(夫の転勤で)というのもあり、十把一絡げに専業主婦をワーワー攻め立てるのは下衆の極み。夫の転勤でやむなく海外赴任についていったひとには同情する。あんな夫でも別居するわけにも捨てるわけにもいかないしなあ。寄生虫呼ばわりする旦那など捨てちまえ。きょうの金子貴俊も内藤さん同様いい仕事しましたね。(実情は分かりませんが)優しい男だと思うよ。
うちの場合だと母は40歳で職場復帰。それまで13年間専業主婦。娘にとって「学校から帰ると、毎日編み物をしながらレコードやラジオを聴いてる母がいる」のは思春期に差し掛かると息苦しいものがあった(←室井サンと同じ)。ワタシは結局母の生き方をなぞっているのかもしれず。ひとり息子が小5の時に職場復帰。最近坊主に言われたのは
「小学校の時、うちにいてくれてよかった。いつも友達が呼べるし話も聞いてもらえる」このへんマザコン男子と女子の違いなんだと思いますが。
どうも平行線のまま、さしてまとめることもせず終わりましたな。だったら最初からやらなきゃいい。
「ワタシの立場(だけは)理解してね」って人があまりにも多すぎ。アナタの苦労や立場は十二分に想像できますが、相手を傷つけていい理由になりませんよ。そして、できる人ができない人を責める理由もありません。
ami-go45.hatenablog.com
追記 2019.10.30
またやってる
わしが仕事辞めて休もうかなと思ってるタイミングでこのテーマを扱うのやめてもらっていいですか←辞めるか続けるか迷う。 #あさイチ
— あみーご長嶋 (@amigonag) 2019年10月29日
10年働いた仕事を思い切ってやめようと思っていますが何か。/専業主婦は無職でニート以下←酷い以上の悪意を感じる発言だな。 #あさイチ
— あみーご長嶋 (@amigonag) 2019年10月29日
他人は無責任な発言をしても、あなたの人生に責任取らない。あと、自分が思うほど他人はあなたのことなど気にしていない。言ったら言いっぱなし。ただ一番キツイのは配偶者の言葉だというのを忘れないで欲しい...とはいえこいつら #あさイチ 見てない。夜やれ、夜放送しろ。
— あみーご長嶋 (@amigonag) 2019年10月29日