2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ボンボンの自分が情けない。 20代後半、男子大学院生。 自分の生き方がだんだんわからなくなっています。 僕は温室で育ったいわゆるボンボンなので、すべてを環境のせいにするわけではないのですが ハングリー精神があまりないみたいですし、打たれ弱いで…
風間俊介:バーチャルボーイもドリームキャストも時代が早すぎた 宮沢章夫:僕も「信長の野望」やってまして、いとうせいこうに電話したんですよ。いとうは九州に戻ってまして、家族が「今いないんです」自力でやろうとしたら、夜中2時にFAXが届きまして「…
80年代名作コピー 楽しいロンドン 愉快なロンドン キャバレー ロンドン - YouTube おしりだって、洗ってほしい。by仲畑貴志 戸川純 ウオシュレット 私はコレで会社をやめました(85年流行語大賞)まさかEテレが(過去のものとはいえ)CM垂れ流すとは。ダメダ…
八女から40分かけて20キロほどチャリ通をしていた。颯爽と(当時乗っていた)ロードバイクに乗って登場。 ※4月28日放送分は見ていない。2度目の登場らしい。 参加者 久留米大附設高校 筑紫女学園高校 戸畑高校 久留米商業高校 上智福岡高校 久留米信愛…
「稲川淳二」夏の季語の候補に。 稲川:楳図さんは、飄々としてる。ねちっこくない。多分楽しい人だからあんな恐ろしいものが描ける。 楳図:一見穏やかで優しそう。だけどあんな怖い話する。どっから出てんだろう。ちょっと怖いんでさ。あの喋り方に負けた…
宮沢章夫「僕にとっての活動期は80年代」 THE POLICE 中学の頃、理科の教師が勧めていた。元素記号がおぼえられないとすぐキレるバレー部の顧問。「ポリスの”高校教師”が好きなんだワタシはぁ!」の一言で、2だった理科が4にまで上がった。洋楽万歳。 Th…