別館.net.amigo

人生案内メモ、文字起こし、感想。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

世界の哲学者に人生相談 生きづらさ フーコー 室井滋/【人生案内】どう考えて生きていくか 鷲田清一 ウィリアム・ジェイムズ

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

世界の哲学者に人生相談

ほかの人とずれていると感じて生きづらい20歳

小学生の時から自分だけずれているような感覚を持っていた。大学の友人たちが服などの流行を追いかけている姿に、どうしてもついていけない。
でも円滑な関係のためには馴染むべきではないかと、頑張って浮かないようにすると苦しい。この生きづらさの中でどうやって生き抜くべきか。

※むむ、ファッションや流行についていけないだけなのか。仲の良い友達の趣味嗜好についていけないなら苦しいな。

ミシェル・フーコー

同性愛者。統治性を探求。学生の頃、人間関係に馴染めず、精神的に不安定になり、自殺未遂も。生きづらさの根源は、狂気に対する捉え方が時代毎に違うことを見つけ出す。狂気は神がかった考えを持つ尊い存在だったのに、近世以降は社会に必要でない存在となり、隔離されるようになった。35歳で「狂気の歴史」出版。のちに貧困、病人、犯罪者を調べる。キーワードはエピステーメー。78年来日。84年没。
哲学として重要なのは権力の問題

フーコー、レヴィ=ストロース、サイード、鈴木大拙、今西錦司

エピステーメーギリシャ語。知と科学。時代ごとに異なる人々の大きい物の考え方。知の枠組みを示す哲学用語。

小川:常識のようなものと考える狂気はエピステーメーの枠の外。常識が変われば疎外感を感じずに済むかも知れない。自分を取り巻く環境の問題

生きづらさから抜け出すヒント

心の監視システムを知る。あなたはパノプティコンに囚われてるうちのひとり、壁に囲まれて周りとコミュニケーションが取れないと思ってください。さらに中央には全ての人を見渡せる監視塔が。見張りがいるかどうかもわからないのに、人々はここから出ようとしない....(ベンサムの考えた刑務所からヒントを得た)

室井:なにかトラブルが解決しても、誰かに何かを言われるんじゃないかと
小川:見られてるかもしれないと思う
室井:自分で自分を監視するようになる。積み重ね
小川:SNSパノプティコンを応用したもの。お互いが双方監視してる。
室井:自分で「他者の目」を作っちゃってる

なぜ絵画や建物が芸術作品といわれ、私たちの人生はそうではないのでしょうか。個人の人生はひとつひとつ異なっていて美しく、いわば1個の芸術作品なのでは。一人ひとりが芸術作品のように自分なりの人生を選ぶことが生きづらさを抜け出すヒントになる。

フーコーは晩年に同性愛者であることを公表した。

選ぶまでの道のりが長く時間かかって苦しいもの。たとえ周りと違っても自分なりの人生を見つけ出すこと。

実存の美学を極めれば、生き方は変えられる

実存...ここでは、自分らしくあること
室井:どんな単純なことでもいいので、得意なことを見つけ出す。自分がハマってる世界をノートに書き出すことで、どこでつっかえているのか、足りないものは何かがわかる

みちょぱ:一人だけギャルに目覚めて続けてきた。ずっと貫いて極めてたら変わったというのを実感してる。円滑な関係を続ける必要があるのかと思っちゃう

両親の離婚については触れてたような
サワコの朝 室井滋 絵本「しげちゃん」 - 別館.net.amigo

人生案内

どう考えて生きていくか(抜粋)

昔から楽天的になっていると足元をすくわれたように転ぶことがあった。「心配していても意外にいい方向に転ぶ」と思いつつも「悪い方に考えていると本当にそうなる」とも思え、果たして何が正しいのかわからなくなり、前向きになれません。
子供の頃からいつも貧乏くじを引き「どうせ俺の人生なんてこんなもんさ」卑屈になって生きてきた。死ぬ勇気もないのに自殺を考えたことも数え切れない。
実に馬鹿馬鹿しい悩みですがどう考えればいいのでしょうか

鷲田清一さんの回答(抜粋)

あなたはある意味、達観の域に入っておられます。他人の言に迷わされず、この達観を貫かれたらいいと思います。
でも時々その達観が揺らぐ。それも「実に馬鹿馬鹿しい悩み」ここでも達観しておられる。
馬鹿馬鹿しい悩みを遠ざける、馬鹿馬鹿しくもありながら、なかなかに効果的な方法があります。
ウィリアム・ジェイムズという米国の哲学者が勧めた方法ですが、落ち込んだり塞いだりしているときは胸を張り、顔を上げ、体を開く。そう、調子の良い時の姿勢をとるのです。逆に、何事も絶好調なときは、往々にして他人に不快な思いをさせるもの。だから、失敗続きで凹んでいる時のように、うつむき、肩を落とし、うなだれた姿勢をとるのです。これは意外に効きますから、一度試してみてください

なんか「上を向いて歩こう」が脳内をめぐる。