堺駿二(父・本名/栗原正至)
大正二年生まれ
結婚後、墨田区の南側(本所区)に住んでいた。関東大震災等で消失しているため戸籍をたどることは難しい。そのため、浅草のボンボンブラザーズ・鏡味繁二郎さん(いとこ)を訪ねると、写真を持っていた。兄は浪曲師・港家小柳丸(みなとや・こぎゅうまる=現在は4代目)初代は破天荒で酒飲み。父は桶屋を営んでいたが大正11年死去。翌年の震災で墓を移転せざるを得なくなる。
母が伊村義雄に頼み込み、11歳で芸能の道を志し、一座に入る。のちにインタビューで「台本の覚えも仕草も悪く殴られたことがあった」と答えていた。最初の芸名は小村政雄。18歳の時、早川雪洲に魅せられ、一座から逃げ出し、雪洲の友人に泣きつく。昭和7年、弟子を取らない主義の雪洲のもとへ100日通い、ついに一座に入り、堺駿二という芸名をもらう。雪洲には「君はまともな役よりちょっとおかしい役のほうがいい」と言われる。
昭和12年、合作映画「新しき土」でエキストラデビュー。
正章 父は自分の進むべき道はこちらにあったのかもしれないという予感がしたのかも
やがて雪洲と別れ、清水金一とコンビを組んでいたが
シミキンが映画にスカウトされたあと 彼も浅草から姿を消している。役者の足を洗って後援者の世話で熱海の旅館の番頭をしていたのだという
色川武大「あちゃらかぱいッ」より
※ああ読みたいなあ。色川武大さんか。
- 作者:色川 武大
- 発売日: 2006/02/04
- メディア: 文庫
戦後は舞台から映画へ進出。僅かな休み以外京都で撮影の日々。
幹家(母方)
追記
2020.1.10
金スマで再び生いたちを放送。
「スパイダースに入った時から早く抜けたかったの。アンタ(中居くん)もそうでしょ?」ww
2020.4.17
「麒麟がくる」で再びアクセスが増えた。日曜8時のマチャアキといえば
今さら言うのも申し訳ないが日曜夜8時のマチャアキって西遊記以来やぞ? #麒麟がくる
— あみーご長嶋 (@amigonag) 2020年3月22日
— みし (@mis_isle) 2020年4月12日
急ぎとあらば筋斗雲で飛んでくる望月東庵 #麒麟がくる #西遊記 pic.twitter.com/6SbYtdS6PC
— あさみめぐる (@asami_meguru) 2020年4月5日
「さかいまちあき」と打っても、いまんとこ検索順位10位。