グミの魅力
50代の男性に聞きました
あの~弾力性があってガムとは違う。噛み切っ...いや、噛んじゃってぐちゃぐちゃっとして飲み込めるようなところ。
酔っているのかしどろもどろ。
一方、ガムの売上は減少。
http://www.mag2.com/p/news/230241www.mag2.com
コンビニ行っても、グミやシュガーレスタブレットの方がたくさん売られてる。大手コンビニで発売される組の新商品の数は80種類以上。
グミはなめてもよし かんでもよし
文字起こしすると非常にやらしいが、別に気にするたぐいでもないような。
グミの歴史
1920年、ドイツ生まれ。
ドイツのグミといえばハリボーだが、硬い。噛みごたえを求める人には良い。「グミ」はドイツ語で「ゴム」
コーラアップ(1980~
BGMはパープルタウン/八神純子
80年発売当時はB&BがCM。97年販売終了。2008年関東エリア限定で販売再開、2009年より全国販売。
ハッピーコーラよりはコーラアップで育ったもんで。でもいまは超弾力ハードグミになっとる。ちが~う!何か違う、そうじゃない。じはんきコーラアップの方が昔っぽい。勝手に夜間外出をした、中学の修学旅行を思い出す。なぜかポケットにコーラアップ。桝太一はお風呂でグミ。
ところでオレンジアップはどこへ行ったのだろう。1984年のCM。細谷昌一加入前、4人組のファニーズ。(※お笑いスター誕生で9週勝ち抜き。84年解散。菊原共基はコピーライターを経て放送作家に)
https://youtu.be/tDgZ8CfNCUo
果汁グミ(1988~
BGM パラダイス銀河/光GENJI
安心するよね。やっぱ柔らかいのがいいな。売り上げNO1なのもうなずける。もも、みかんが好き。
https://youtu.be/uCMhcHEliGw
武者さんは2年前、マツコの知らない世界にも出てた。
ami-go45.hatenablog.com
SOURS(2007~
元祖かたい系グミといっても過言ではない。
一度聞いたら耳にこびりついて離れない、かめかめかめかめさわ~ずカメカメ。ちびサワーズは飽きが来なくて食べやすい。
https://youtu.be/trZToZVRoXM
そのほか
噛王などハード系はストレス解消に食べる人も(カンロのグミッツェルBOXの外側は、もはやキャンディの部類なのでは。中身はやわらかだが)外国人観光客が爆買いするのはコロロ。2014年発売。
勤務先の学校で一番人気だったのは「なが~いさけるグミ」ひたすら甘かった。マチュアグミ コニャックはヒトツブカンロ限定商品。ほしい。