別館.net.amigo

人生案内メモ、文字起こし、感想。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

SWITCH インタビュー 達人達 三浦大輔×稲垣栄洋 ハマの番長と雑草  踏まれても打たれてもしたたかに

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

稲垣栄洋

そもそも雑草とは何なのか

折れない心、強い心というイメージ
雑草とは未だその価値を見出されてない植物のことである/エマーソン

稲垣:四つ葉は踏まれると出やすい。幸せのシンボルと言われるけど、踏まれるからこそ幸せになる。踏みつけられるところに雑草があるんですね。踏まれていじけたように見えるかもしれませんが、上ではなく横に伸びていく。踏まれても踏まれても立ち上がる、は嘘でして、何度も踏まれると立ち上がらない。それが本当の雑草。雑草にとって大事なのは生きること。生きて花を咲かせて種を残すのが大切。踏まれながら生きるのが本当の雑草魂。

三浦:何か勘違いしてましたね。打たれても打たれても生きて25年間。
稲垣:雑草の世界は正解がわからない。もしかしたら早く芽を出すのがいいかもしれないし、のんびりと出したほうがいいのかもしれないし。雑草は本当は弱い植物。他の植物との生存競争に負けてしまう。  ライバルが実力を発揮できない場所で勝負する。冬がすごくチャンス

三浦:野球選手もそうですね。人が休んでる時にどれだけ練習できるか。そもそも雑草って何?
稲垣:定義は結構難しくて。邪魔モノになりやすい植物を雑草という。調べてわかったのは、雑草ってどういう風に育つか、自由自在。環境によって変化する力がすごくある。

三浦:弱いからこそ、最低限のことで、自分が生きる道を探していく。コンクリートの隙間とかどうやって生えてくる。
稲垣:コンクリの隙間を乗り越えられれば天国。まさにそこがチャンス。ライバルがいない。
   
ハマの番長が軍手をはめて土いじりをするのを、じっと見られるなんて新鮮な感じ。

三浦:雑草って、儲かるんですか?ぶっちゃけ?
稲垣:儲からないですけど、何気なく生えてる雑草には意味があるので
三浦:金じゃなくて(笑)面白いんですね。

稲垣:雑草のチームって日本人は応援する。海外は邪魔モノにする。雑草ってすごく嫌な人に対して言う言葉。本来温室育ちはエリートに向けた言葉なんですが(日本では嫌がられる)
三浦:甘えてるとかですね。この先もずーっと雑草は生きていけそうですね
稲垣:人間が滅びない限りはね
三浦:根っこから抜かないと
稲垣:いや、抜いた刺激でまた生えてくるんですよ。一人勝ちするとバランスが崩れる。セイタカアワダチソウアメリカからやって来た。根から毒のような物質を出して、日本で一人勝ちしてしまった。アメリカではそんなものでは植物は枯れなかったが、日本では初めてだったので他の植物が枯れてしまった。でもセイタカアワダチソウはだんだん勢力を弱めていった。 プロ野球も生存競争をしながら成り立っていったのかなと。

三浦:その過程が面白い。負け組はそれで終わりじゃなくて
稲垣:最後はひとつぶでも種を残せれば勝ちですから
三浦:いや~今日は勉強になったなあ
稲垣:雑草って育てるのがすごく難しい。野菜や花なら同じ時期に花が咲くけど、出てこない奴がいる。死んでるわけじゃなくまだ芽が出ない。個性ってこういう世界。みんなが言うほど簡単じゃない。
三浦:その世界に合った道ってあるはず

これまで雑草といえば直接意味合いは関係ないけど上原浩治岡本信人。この方は初めて知った。

三浦大輔

宜野湾市立野球場で対談

スーツでグラウンドに立つのはある意味新鮮
最初の頃は来るのが嫌で嫌で。ライトのポールあるじゃないですか
多い時で100本走りました。自分では絶対走らないですよ
レーニングコーチから出されたメニューをこなすので精一杯だった。
大体1ヶ月で2500球以上投げる
疲れてきたら無駄な力入れなくなる。追い込んだ先に見えてくると思って
このキャンプで根っこの部分を作った。

稲垣:野球人生には印象に残る逆境があったと
三浦:プロ入った時、あまりのレベルの高さに。
   自分のレベルの低さにどうやって行けばいいのかと
   ランニングの本数もこなせないしピッチングのキレもない
   注目されて入ったわけでもなく、自分の存在価値をアピールしなきゃいけないと
   この髪型で(笑)当時は監督コーチにも「切ってこい」と
   当時はパンチパーマの人もいたからいいだろうと思って。
   野球に取り組む姿勢はちゃんと真剣にやりましたから。

1991年ドラフト6位(1位は斎藤隆
http://draft.main.jp/1991-draft.html

三浦:肝機能障害の時には勉強したり、肘の時も
   この時間を無駄にしたくないと思って。
稲垣:二段モーションが禁止になったのはかなりの痛手だと
三浦:コーチと作り上げて10年やってきたので、最大のピンチかなと思った。
稲垣:具体的にどういう感じで修正されたのかと
三浦:1回目に足上げるのを省くのか、2回目を省くのか
   僕の中では全然意味合いが違うので。最終的にはゆっくり軸足を上げて
   でもなかなかできずに。なんとかシーズンには間に合いましたけど
稲垣:三浦さんは壁の向こう側を見えてるような感じ
三浦:不安はありましたよ。どう闘うか。自分が変わるしかない。
   どう向き合うか。上位指名は何も思ってなくても注目されて
   もっとしんどいだろうなと。
稲垣:ずっと強者の戦い方の人はいない。早いうちから両方身につけてた
三浦:いろいろ試しましたね。若い選手にも
   合わないなと思って捨てるんじゃなくて置いときなさい、と。
   2年ぐらいたったら合うかも知れない。引き出しとして残す。
   それが後々助けてくれると思いますから
   積み重ね行くしかないのかな。天才が努力すると勝てない。
   努力する天才に勝つためには違う方向に行く。

オールスター 三浦大輔の超スローカーブ - YouTube

この世界で生きていくにはどうすればいいか
雑草には共通するものがたくさんある

印象に残っているのはプロ初登板と、98年の優勝。
プロ入ったらいつかはビールかけしたいな、と。
もう1回優勝できると思ったのに、選手がどんどんいなくなって
ファンもいなくなって、悩んで悩んで
でもやっぱり横浜で優勝したい、でもできなかった。
若い選手を育てるというよりアドバイスをして、上手くなって欲しい
ポジション取られるのは嫌でしたけど
教えることの楽しさと難しさを経験しました。
個性を生かせれるような いろんなタイプの選手がいて
いろんな武器を用いて戦っていくチームが見たい
もちろん基本て大事ですけど、とらわれすぎてもダメ
固定観念にとらわれすぎないほうがいいのかな
こうあるべきと思ってしまうと周りが見えなくなる
何十年も前の指導方法が
じつは間違っていたというのもありますし。

三浦大輔はセコイのだ。

ルールの範囲内では何をしても勝ちたいと思っている。