※よく知られていますが
乗り鉄
実際乗りに行く。礼二は先頭車両でつり革を持って運転席を見る。六角精児は必ずローカル線の始発に乗り、呑みながら車窓を見るのが大好き
正面よりは脇から見るのが好き※まんまBSやんけ。

- 作者:六角 精児
- 発売日: 2016/08/03
- メディア: 単行本
そっちにお金使うんでネイルとかに使えない
音鉄
南田裕介は音モノマネをやると止まらない
谷町線東梅田駅 扉が閉まる時一瞬「なぁ~っ」←と聞こえる気がする
礼二:長堀鶴見緑地線。発車音が最後人のうめき声のように聞こえる
ホンマかいな。
不気味な接近メロディーと発車メロディー(長堀鶴見緑地線)
中学生の頃、旅行研究部に在籍。時刻表鉄が集まる部活だった。今の自分は路線図鉄。スケジュール帳の路線図をずっと眺めてても飽きない。ほかの情報なんてどうでもいい。
鉄道川柳
続く三駅の名称が五七五のようになってる
京急なら 津久井浜 三浦海岸 三崎口(つくいはま みうらかいがん みさきぐち)
千代田線なら 根津 湯島 新御茶ノ水 大手町 (ねづゆしま しんおちゃのみず おおてまち)
自分の中で鉄道会社を作るのが妄想鉄・架空鉄。
何線を通したい、または山手線に急行を停めるならどこの駅にしようかと妄想する。
好きな鉄道
四日市あすなろう鉄道/ダーリンハニー吉川
車両の幅が従来より狭い。線路幅762ミリ。(新幹線は1435ミリ)昔ながらの軽便鉄道。吊り掛けモーター。
国鉄115系 湘南色/ななめ45°岡安
現在オリジナル色で走行しているのは、JR吾妻線岩島駅など一部地域のみ
ぼくんちのベランダに入ってくる様な錯覚。
上野発着の115系 湘南色 1996年夏に尾久付近で撮影 - YouTube
湘南駅に同じデザインのキオスクができたそう
山万ユーカリが丘線/鈴川絢子
千葉県さくら市、山万という不動産会社が運営。ユーカリが丘タウンを設立し、そこの住民のために作った路線。公園駅、女子大駅、中学校駅。列車内の扇風機の写真を撮り集めてた。すごすぎ。2歳になる子供に「ひたち」と名付けている
阿佐海岸鉄道/木村裕子
徳島と高知を結ぶ。3駅しかない短い駅。開業以来ずっと赤字。動物駅長が流行った時、メダカを駅長にしたが人がこない。宍喰駅ではイセエビ2匹が駅長。死ぬたび潜って獲りに行く。赤い殻(赤字)から脱皮したいという願いがあるのでは。
2017.1.29 日曜版アメトーーク 鉄道ファンクラブ
トワイライトエクスプレスはもちろん、JR九州あそぼーい、或る列車が出てきて嬉しかった。六角さんだってあそぼーいには「子供でもないのに先頭車両に乗った」んだから。山陽新幹線のエヴァも出てきた。
水戸岡鋭治さんもしっかり紹介。DASH村の裏で、新幹線の歴史をたどるBGMがTOKIO「AMBITIOUS JAPAN!」「新幹線のキムタク」って..
「日曜も #アメトーーク !鉄道ファンクラブ」ご乗車ありがとうございました<(^^)✨
— 鈴川絢子 (@kinokostar_suzu) 2017年1月29日
トワは最終回送のお見送りと新婚旅行で乗った思い入れのある車両なのであの映像は何度見ても良いなぁ😢
今日はJRの鉄道最高地点にも行けたし旧友にも会えたしとても鉄分多めで素敵一日になりました☺️ pic.twitter.com/MpAkPjcuJL

- 作者:鈴川 絢子
- 発売日: 2015/07/17
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

- 作者:水戸岡 鋭治
- 発売日: 2007/06/06
- メディア: 単行本