何もないところですぐ転んでしまう
生田智子&南野陽子
生田:何もないところで転びませんか?
(男性陣全員ない)
家の中で慌ててるから、絶対見えてるはずの何かにつまずいたり
足を引っ掛けちゃったり。足の指がちょっと長いんですよ(笑)
南野:転んだほうが楽じゃない?
中居:どゆこと?
南野:若い頃は、歩いててつまずくと、転ぶのが恥ずかしいから
足がさけてもキューっとあわせて、ダンスみたいに
「絶対転ばない!」とがんばったり
タタン・タン・タン、歌舞伎か~な感じでいたけど
今は転んだほうが楽。
土田:転んだ時の骨折とか気をつけたほうがいいよ
生田:骨折しちゃったんです。
足の指、中指かな。1回だけならいいけど毎年続く。
左やって右やって肋骨。40過ぎると骨折しやすい。
年間を通して転倒で亡くなる方は7992人。
交通事故で亡くなる方より多い
(5646人)※2015年度・厚生労働省調べ
1番多いのは階段から転げ落ちる。
住み慣れた家で転倒しやすい。
7割以上は自宅。<<自宅での転落原因は慣れてて予測が成り立つので注意しなくなっているから。
バランス能力の衰え。
※メカノレセプター(=自分の体重が体のどの場所でかかっているか脳に知らせる機能,
足の親指・足の指の付け根、かかとの一部に密集している)で
無意識に調節してるんですね
この機能が低下すると足の裏に伝わる情報が鈍り
歩行できなくなり、転倒しやすい
つま先で走るなどで鍛えるあるある
物忘れがひどい
荷物を上げられない
朝起きると腰が痛い
高いところから飛び降りられない
※水野真紀は2年前、半月板を部分的に除去手術
人が飛び降りるのも心配になる
怪我防止の準備運動が必須
今の曲は英語が多いと感じる
今の曲はみんな同じに聞こえる
若い子にキツイ言葉で叱れない
若い子につい説教してしまう
ミスを素直に認めない若者に腹が立つ
若い子と意思疎通ができない
友達感覚はやめてほしい
独り身の老後がとても心配やさぐれ南野陽子
南野:運動しないし本も読まないしエステもいかない
あんまり一生懸命やってても「なんかやってんじゃないの」
と言われるからやんない。
ジムもたまに行きたくなるけど絶対行かない
エレベーターに乗った時は春日になる(笑)
春日より前にやってる
デビューがスケバン刑事だったのでアクション女優と思われてるけど
運動能力はこの学年一ないと思う。
今の曲はみんな同じに聞こえるじゃないですか
ミレニアム以降(笑)
(ラップが多い)
あんな言葉詰め込まなくても、察しろと思いません?(笑)小杉:昔の芸人とかと比べて変わったと思います?
中居:今ここ40代の席だから話しやすいよね
きつく言ってもまぁいいかなと。若い子には言えなくない?
小杉:あんまり若い子に言えなくなってきてる
おかずクラブと営業してる時俺らのことなめてんのかなと
ケータリングにピザ来た時「ピザ来てますよ~」
中居:結婚勧めます?
南野:アタシも若い時は「人と生活できないナ」とか
自分のペースでお風呂に入りたいし。一人になりたい時もあると思ってたけど
でもいろんなものがダメになってきて
誰か支えがいないと困るでしょ?(笑)
※ナンノ、ヒザ神よりおもしれえ走り方。40代で適度に運動していた人に比べ、していない運動不足の人の20年後は
脳が萎縮している。脳に運ばれる酸素が少ない。君の名は
披露宴の定番ソング、今もそうかな。名前ど忘れしたぞ。
YouTube
ううむ、ナンノ同い年なんだけど
誰だか一瞬わかんなかったな
南野陽子 グリコ アーモンドチョコレートCM (旅に出ます篇) 30秒Ver. - YouTube
小高恵美 水野真紀 生田智子 越智静香 新年挨拶 1991 - YouTube
YouTube