サンドウイッチマン、クッキングパパを語る
伊達:母が買っていた「クッキングパパ」
最初の頃。1巻から。基本的に母は漫画本読まなかったんですけど
唯一この「クッキングパパ」だけは読んでいたんですね。
レシピ見ながら、母がお赤飯を作ったりしていたので
あ、ちゃんと、料理の作れるような漫画なんだと。
入りは母親からなんです。
富澤:なんでお母さんは料理本じゃなくてこれを買ったんだろうね。
伊達:わかんないんだよね。それはちょっと聞いてみないと(笑)
うちの母ちゃんに質問しなくていいよ。
めくった時に必ず「料理って楽しいんですよー!」って
第1行目に書いてある。全巻そうなんですよ。
ほんとに料理が好きなんですね。うえやま先生きっと。
なんでまた料理がそんなに好きなのかを聞きたい。
富澤:毎週じゃないですか。そしてそれを仕事にした時に本当に楽しいんですか?
伊達:いぃや、そりゃ楽しいだろ(笑)楽しいですよ。
富澤:苦しくなってませんか?って
伊達:楽しいですよそりゃ。俺はそれはあまり聞きたくないな~好きだから。
「そりゃ大変ですよ」ってことも聞きたくない(笑)
すごく教育本にもなってる。うち娘がいるので。
どう育てれば、ずっと父親が好かれるのか?娘に。
そういうのも僕はクッキングパパから学習してます。
富澤:「女の子になったよ」っていう・・
伊達:あったなぁ。みゆきがね
富澤:あれでね、俺は赤飯を作るんだと思ったよ。
そしたら、フォカッチャ作った(笑)
伊達:もう作ってるし赤飯は
富澤:多分そういうことなんだろうね。フォカッチャ俺も作んないと。
娘が女の子になったよと言ったら僕もフォカッチャ作ります。
福岡の海沿いのアトリエで
新人はまずレシピページを担当。途中段階の絵をいかに上手に描けるか。
1361品のレシピメモ圧巻。サイン入り貰ってたね。
2016年3月現在
こち亀198巻、ゴルゴ13 179巻、クッキングパパ135巻。ミナミの帝王も135巻。
前は本当にギリギリ、綱渡りみたいな締め切りだった。
![クッキングパパ 136 ([特装版コミック]) クッキングパパ 136 ([特装版コミック])](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61barkm6%2BUL._SL160_.jpg)
- 作者: うえやまとち
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2016/04/22
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
漫画のストーリーより料理が先
料理が出来上がってから、それに合うストーリーを考える。
年に一度は登場するカレーだけでも45種類。
水を使わないカレーは、キャンプに水を忘れてきた設定に。
鯨カレーは鯨を懐かしがるじいさん世代に。
フィッシュヘッドカレーは東南アジア旅行のお土産。
料理が決まれば登場人物が決まり、物語は広まっていく。
パパが料理を作る理由
富澤:どのぐらい先まで料理は決めてるんですか?
うえやま:まぁ、1つか2つですね。
伊達・富澤:そんあもんなんですか?
うえやま:いろんなもん試してますけど、はっきり決まっているのは二つぐらいですね。
伊達:それはもう三十何年間ずーっとそういう感じで・・
うえやま:追いつ追われつな感じですよ。
伊達:料理漫画だと戦うのはよくありますけど
うえやま:もういいじゃん!っていう(笑)なんかそういう感じ
事件をどんどん起こしていかないと、ではなくて
事件ないのでいいじゃん、そういうのを作ってみたいなと。
僕はキャラクターに対して神様じゃないですか。
どうとでもできるわけ。そんなに不幸ばっかりそいつに、ね、
悲しい目ひどい目に遭わせず、幸せな目に合わせてやってもいいじゃないかって。
伊達:なるほどね。
うえやま:大体漫画って事件が起こる。戦わなきゃいけない。
誰か死んで犯人が、とか
そういうマイナスな要因があって解決して元に戻るんじゃなくて
そっから幸せになって幸せになって終わる、
そういう馬鹿な漫画があってもいいじゃないかって。
今日は天気がいいんで外でバーベキューしたら楽しかった、おわりっ!
みたいな(笑)そういう漫画があってもいいじゃないかって。
最初の頃は事件起こしたほうが楽とも考えたけど。
描きながら「わかってもらえるかいな」って。
わかってもらえてよかった。
始めは「なんで男なのに料理しなきゃいけないの?」
説明がいる時代だった。
最初の担当は「単身赴任している、奥さんが病弱って設定にしたら?
一般的な納得はそっちのほうがくるよね~」って言うから
「いや、俺が描きたいのはただ料理好きで、毎食毎食作る男の話がいい」って
言ったら「じゃ、それでいきましょう」って。
日曜日にサラリーマンが趣味で料理をバーン!みんな呼んで
俺がすごい料理を作った、じゃなくて、日常の料理を毎日作る設定にしたかった。
男と女が決まったパターンじゃなくてもいいんじゃない?
稼いでくるのが偉いのか?
そういうことでも描いていきたかった。
伊達:読者の意見って影響されるんですか?
うえやま:うん。最初の頃、ちょっと危なかった。夢ちゃんと荒岩くんが。
5、6巻の頃ですね。読者の人から来たんです「不倫するんじゃないか」

- 作者: うえやまとち
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/11/19
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

- 作者: うえやまとち
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2012/11/19
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る
マンネリとの闘い
読者が思っているのを軽くちょっと裏切りながら
たまにとんでもない裏切りもしますけどね
もう、マンネリですよ、間違いなく。
500回、ちょうど10年の時そろそろかなと思ったことも。
虹子さんがちょっと育児ノイローぜになる話、それだけは描きたかった。
味知が東京に行く話、あれでまだ描けると思った。
吹っ切れたのは800回。そんなに迷ってないです
900回は誰もしゃべらずに1話終わる。
感想
きょうの料理、元祖おにぎらずの回は見た。
海苔は張りを持たせて包むべし、とか
具は何を入れてもOK、とかね。
今回録画してて、宿泊先のホテルで見た。
夜見るとお腹すいちゃっていけねぇ。

- 作者: うえやまとち
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/02/25
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る

- 作者: うえやまとち
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1986/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
ami-go45.hatenablog.com
members2ami-go.cocolog-nifty.com
members2ami-go.cocolog-nifty.com
members2ami-go.cocolog-nifty.com