幅允孝
ブックディレクター
人が本屋さんに来なくなってしまったので、待っていても辛いなと思って。数字だけでなく客の数も減ったのでこの道へ。昔の本屋さんの優位性は、たくさんあること。今はネット書店以上にある本屋はない。厳選すること、差し出し方のウマさ。
どんな書店づくりをするのか
ディレクションのポイント
La Kagu
・滞留時間が長くなるような仕掛けを作り、本との「偶然の出会い」を演出。「幸福な事故」を誘発する。
・洋服や雑貨などと共に関連した本を点在させ、本離れした人でも自然に本に手を伸ばす流れを作る
ブルックリンパーラー新宿店
ビール飲んで気持ちよくなった勢いで(本を)選ぶ。シラフの時では手を伸ばさないような、未知の本との出会いの場を設ける。
タカ:大型書店と、何かとコラボした書店に分かれている。
幅:年間8万タイトル、1日に210タイトル
たけし:基本的にオイラって買う気がなくても覗きたいんだよな。表紙だけでも。置き方の問題だよね。
幅:浅田真央ちゃんが好きなマダムが、フィギュアの写真集買おうと思っても、男性実用のバイク本の横にあって近寄りにくいとか。読者の目線ではなく、流通側の都合で本が並べられているので、読者目線に再編集するように工夫しないと、手に取ってもらえない。
本屋に行く時の極意
荷物を少なくする!
トイレに行っておく!
腹六分!
後に予定を入れない!
直感を大事にする!
直感で買っても読まなかった本は、無理に読んでも仕方ない。
トイレに置いておきます。
両手を伸ばした範囲の外側に行かないように。
幅:本棚って人を表すと思うんですよね。
たけし:友達んち行ったとき、本棚みるじゃん。どんな本置いてんのか。
ダンカン:松尾は、遅れてるんですよね。「なんとなくクリスタル」とか(笑)
この後、ダンカン、枝豆、たけしでブックディレクションに挑戦。
ダンカンのテーマは70年代。
つまみ枝豆セレクト
面白そうだから手に取った。適当に並べて手に取ってもらう感じ。