オリラジ中田
※受験とアメトーークは準備です
長時間勉強はNG
1日何時間勉強すればいい?は危険な質問。量より質。短時間で集中したほうがいい。
右目からの情報は右脳に 左目からの情報は左脳に 眼帯勉強法の結果眼科行き脳に異常はないが君は異常だと言われる。
午前3時~午前6時の勉強が効果的。
夜中の勉強は睡魔との闘い。朝の勉強はどんどん頭が冴えてくる。早朝はメール、SNSの誘惑がない。
出川「朝3時に起きたら眠くなっちゃわない?」試験本番の時、早めに起きてスタンバってるほうがいい。朝型の生活に慣れれば昼間眠くならない。時間の長さより濃さが大事。
リフレッシュ法は違う教科をやること
皆さんがイメージするリフレッシュ法はゲーム、漫画、SNS、テレビ、電話、DVD足湯勉強以外だと戻ってこれない問題が起きてくる。
「味変え」コーンポタージュに飽きたからといって足湯に入りませんよね?数学に飽きたら英語、英語に飽きたら国語。味替えなんだ!ご褒美じゃないんだ!これがわかればあなたたちは合格できるんです!
板書ではなく先生が言ったことをメモる
藤本淳史(田畑藤本=東大工学部)
左脳・・思考分析 英単語の暗記や単純計算 右脳・・イメージ 図形など だからって眼帯勉強法を真似しちゃダメですよ。親が期待する学力レベルを自分が越えた時、親の対応が変わってくる。「それ以上しなくてええんちゃう?」「ほっといてくれ!!」勉強しすぎて自分の中で地震が起き、保健室に行ったが、養護教諭は自分より学力が下だと見下してしまい医大の病院にかかった。
※日本で一番高い山は←アクセントの位置で早押しクイズができる(2015.4.12追記:延長戦より)
棚橋弘至
小中高野球部。(岐阜県立大垣西高校)部活引退後、短期間集中勉強。立命館大法学部に現役合格。1日最高20時間、平均15時間勉強した。量で自分を追い込むしかなかった。糖分が足りなくなって朝方砂糖水飲んでた。
宇治原史規
歩きながら元素記号を覚えた。動きながら変格活用を記憶。自分で考えた問題は忘れない。勉強もフォームが大事。机から30センチ顔を離す。定規を当てて確認。体と机のあいだはこぶし1個分開けて座る。
センター試験で失神。←数学の最後の問題がわからなくなった。それでも170点
大久保佳代子
アンダーラインを引きすぎない。英語のアクセントを意識して会話する。ゆ~もらす!!犬に勉強教えてて噛み付かれる。
出川:あめりばそべりば・・ 人の血を吸って生きる怪物は誰ですか?恋しちゃいけないモンスターの逆はな~んだ??
・年代記憶法(ゴールデン延長戦より)1853年:ペリー来航・・「いや~んこんな姿見ないでペリーさん」1862年:生麦事件・・「いや~ん、老人でも生だとムキムキ」
1800年代は「いや~ン年代」1918年;米騒動・・イク、イヤ~ン、お米騒動。1973年:オイルショック・・もうイクの?なんて短い・・佳代子ショック♥
RG
机で寝ると跡つきがち♫
地理あるある
川の近くは文明が栄えがち 川は氾濫しがち
ポン村上
ノート取ることに集中するな。アンダーラインはどうしても「配列」で覚えてしまう。
ここまで書いて。ほぼ3年前のリメイクだった件。勉強できるのも素質のうちだと思うの。人のやり方が自分に合わないこともあるし、努力の方法、方向を間違うことだってある。
2017.3.19放送