母がゲームにハマった
母がゲームを始めたのは半年前。友人に勧められたのがきっかけ。
すっかり夢中になってしまい、
今では買い物中も食事中もスマホを手放しません。
家事もおろそかになりました。
性格が変わり、怒りっぽくなりました。
特にゲームのやりすぎを注意すると激昂し
「私だって好きなことをして生きたい!!」
「家事はきちんとやっている」と正当化し、改善しようとしません。
私は仕事の関係で
5年ほど家を出なければなりません。
私がいなくなったら母がもっと怠惰になってしまわないか心配。
母との関係が冷え切ってしまっている父は
この問題を見てみぬふり。
家族なので、このまま放っておきたくありません。
私だって好きなことをして生きたいぃぃ
キャンディーソーダやってたら
「何そのクソゲー」と、桃鉄&ウイニングイレブンやってる坊主に笑われた。
どっちもどっちな親子である。
キャンディークラッシュに飽きてソーダにハマったんだよね・・。
下手くそだから1回の時間は短いけど。
※ちなみに「はま」って打つと
いつも予測変換で「浜田雅功のヅラ」「ハマオカモト」って出てくる。
どの記事で打ったんだっけか。頻出してないはずだけど。
「私は好きに生きたい」小比類巻かほるのTDK?のCM思い出した。古い古い。
お母様はどんなゲームが好きなのだろう。
「消滅都市」「浮気現場からの脱出」「上司と秘密の2LDK」なら娘泣くぞ。情けない。
最近見かけないが、あの不倫推奨クソCMはいかがなものか。
あ「キャンディーソーダ」から言われたくないですね。
ちょっと前まで「主婦の現実逃避」といえば韓流ドラマだった。
今はスマホゲームが多いのかな。
おばさんじゃ攻略できないとわかった時点で、卒業できると思うが。
男や子どもだけじゃないんだね。
【人生案内】「兄が結婚するには?」 野村総一郎先生が答える。 - 別館.net.amigo
NHK あさイチ ネット依存を防ぐには。 - 別館.net.amigo
樋口恵子さんの回答
世の中にはダメ娘ドラ息子が多いと思っていましたが
見渡してみると、ダメ親というのも結構多い。
本当は夫として父上が母上にしっかり向き合い、
離婚を振りかざしてでもきちんと喧嘩すべき立場です。
あるいは父上の付き添いで相談機関を訪れるのもいいかもしれません。
「家族なのでこのままほうっておけない」
というあなたのお気持ちは、年配者として涙が出るほどうれしいです。
どうか見捨てないで見守ってあげてください。5年間あなたが仕事で家を離れることはもしかしたら良い機会かもしれません。
娘というつっかえ棒がなくなり、母上は荒れるかもしれませんが
娘に甘えていた分、自分を取り戻す可能性があります。
生活の立て直しを心から期待する手紙を、定期的に書いてください。
時々は父上にも。
あなたも私もダメ人間。
昔のスマスマで、中居くんのダメ人間ってキャラがあった。ふと見たくなった。

インターネット・ゲーム依存症 ネトゲからスマホまで (文春新書)
- 作者: 岡田尊司
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2014/12/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (8件) を見る

脱ネット・スマホ中毒: 依存ケース別 SNS時代を生き抜く護身術!
- 作者: 遠藤美季
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2013/12/16
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る