たびたび感情を爆発させる妻
2014.11.5 読売新聞 人生案内(抜粋)
50代半ばの男性。妻は専業主婦。
家事を手伝っている時、私の要領が悪いと
「もういいわよ。あんたはどうせ何もしてくれないでしょ」と激しく非難してくる。
私の実家を訪ねた帰りに
「あの親戚なんとかして!」怒りをぶつけてくる。
財産分与で煮え切らない態度の義母に
「親子の縁を切る!」宣言して周囲を慌てさせる。
その度に事情を説明して落ち着かせようとするのですが
しばらくは怖い顔をして口もきいてくれない。
イライラを爆発させるようになったのはここ10年ぐらいです
いろいろな位置から考えてみた。
ここ10年ぐらいでひどくなったのなら、病気かもしれない。
※あくまでも「考えられる」「その可能性がある」ということ。
内面の変化はご本人にしか分からない。
うまく表現できずに「暴言」となって現れているのかも。
結婚当時から溜め込んでいたストレスが爆発を繰り返す
「怒りが収まっているときは、優しくて笑顔が素敵な妻」←ここ。
これまでの暮らしが書かれていないので、あくまでも想像で。
・日頃から「まあいいや」「仕方ない」で済ませてきたことを
今になって許せなくなってきた。
・夫が気づかないだけで、妻と親戚の関係が悪かった。(妻が親戚を嫌っていた)
・もともと何に対しても煮え切らない態度の義母にイラついていた。
仕事を探していますが、なかなか条件が合わず見つかりません。
山口県のどこなのか存じ上げませんが、他人事とは思えず。
来年の4月以降自分もそうなるかもしれません。今は働いていても想像がつきません。
非正規雇用は、いつ専業主婦にリターンするかわかりません。したくない。
金食い虫の坊主がいるのに。
いや安倍さんのお膝元であってもね、観光ばっかし力注いで
最低賃金とか働き口の拡充とか教育問題とか学童保育とか、大事なことがおろそかなんですよ。
何が40人学級だ。ちゃんと見てんのか。
それから、今頃フリースクール視察してなにやってんだ?おせーおせー
やることやってないくせに消費税10%にするつもりか?
山田昌弘先生の回答
あなたの奥様は、ちょうどいわゆる「思秋期」の真っ只中で
そこから10年ぐらい抜け出せないでいるのですね。
思秋期とは
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20131106/371984/
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20131106/371984/
「思春期」VS「思秋期」の親子の葛藤をどうする? [ストレス] All About
ごめんなさいごめんなさい。てっきりこっちかと。
中森明菜や一青窈も歌っているけど、こちらで。
shishuuki 思秋期 - YouTube
平井堅 Hirai Ken ー思秋期 ( Ken's bar Winter 2009) - YouTube
「思秋期」の生き方 45歳を過ぎたら「がまん」しないほうがいい
- 作者: 和田秀樹
- 出版社/メーカー: 大和書房
- 発売日: 2013/10/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
背中押されすぎて他人様に迷惑かけてませんか。私もうすぐ47歳ですが。
回答 続き(抜粋)
子供に手がかからなくなると、専業主婦は、自分の役割は何か、疑問が生じてきます。
うまく役割を切り替えることができず
様々な不満を親やあなたにぶつけて、自分の存在意義を確認しているのです。
多くの夫は、そうなった妻を避け、問題が深刻になってから慌てるケースが多い。
でも貴方は逃げずに妻と向き合って、対処なさろうとしている。素晴らしいと思います。
もうひと頑張りしてみてはいかがでしょう。
多少強引でも、外に連れ出してしまうのです。
※趣味、ボランティア、サークル、スポーツクラブ、観劇など。
最初のうちは嫌がり文句を言われるかもしれない。
そこを乗り越えて一緒に楽しむように心がけると、心も満たされ
素敵な奥様でいる時間が長くなりますよ。
乗り越えるまで時間がかかりそうだ。
対人関係には特効薬も劇薬もない。
我慢してきた人にもうひと頑張りしろとはなかなか言えない。
かと言って第三者に入ってもらうのも、こじれそう。
一旦イライラしてしまった心が、ゆとりを持つまでに回復するのって難しい。
※なお、「激高」、読みは「げっこう」
「げきこう」じゃなかった。長年そう思い込んでいた。