2013年9月19日付の読売より
(澤村は)3カ月近く勝ち星から遠ざかり、
例えば、自宅で洗濯に使う柔軟剤まで変えた。
「何かを変えたい」との切実な思いが日常生活にまで及ぶほど苦悶しつつ、学習している。
でも今季10敗目。
柔軟剤、なにをなにに替えたのか。アジアンダウニーからソフラン?レノアぶっこみ??
ダウニーって女の人には人気あるけど、男の人には不人気だよね。
売れ筋ランキングの1位はメキシコダウニー。(男性には不評)サイトによっては「エイプリルフレッシュ」

- 出版社/メーカー: 春日商会
- 発売日: 2009/04/17
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 9人 クリック: 61回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
むむむっ。うちはソフラン時々各種だが。あ、アロマリッチじゃないよ。
学校に勤めている。
月曜朝の体育館、全校朝礼は生徒の各種柔軟剤の匂いが入り混じる。
トップノートはダウニー→レノア→シャンプー→Ban16??→汗臭さ・・・
全部入り混じるとほとんどサンポール。くせえ。朝から脳がやや痛い。
「朝礼で倒れた私♪」の理由の一つに、過度の柔軟剤使用があげられたらどうしましょう。
低学年児童ほど、制服から柔軟剤の匂いがする。
前々からの疑問だが、みなさん、柔軟剤を1回の洗濯にどんだけ使うのか。
以前安達祐実がテレビで言っていた。
「洗剤と柔軟剤を間違って、柔軟剤をたくさん入れてしまい、
(汚れ落ちはなかったが)服がふわっふわになった」
それと、毎回柔軟剤を入れてはいけないのか。
ワタシは汚れものがいかなる分量の時もキャップ1杯しか入れないけど
ケチくさいのか。間違ってるのか。あと、坊主の野球ユニを洗う時には、もったいないから入れない。