別館.net.amigo

人生案内メモ、文字起こし、感想。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

SWITCHインタビュー達人達 高見沢俊彦×林英哲(抜粋)

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

和太鼓Xロック

和太鼓がものすごくロックとハマった。ぼくらのなかにDNAがあるんでしょうね

林61歳、高見沢59歳。今回が初対面。

林 番組大丈夫なんだろうか

廃校となった木造校舎が太鼓道場。1メートルぐらいのコンクリの壁にしないと防音にならない。太鼓の皮面の直径は約1メートル、重さ約400キログラム(たたく時の)正対構え、あれに著作権欲しいね。


Eitetsu Hayashi - Bolero 林英哲&山下洋輔 - ボレロ (FULL ...

高見沢 これはプログレか?ロックだなあ

林 音楽ホールは相当響く。自分の音が聞こえづらくなるから、負けるもんかって。そしたら「リハなんだから、もっと音、考えてやって!!」小さくたたくのは申し訳ない気がする。不測の事態が演奏中にいろいろ起こりますんで撥が折れたり飛んだり。何とか乗り切れますようにと自己暗示をかける

カーネギーホールではオーケストラのメンバーが耳をふさいでる写真が。終演後は必ずアイシング。筋肉がほてって眠れなくなるから。

高見沢 緊張感を持たないとダメなんですよね。毎日同じことの繰り返しなんで。常に新鮮な気持ちでやることは心得てる

林 本番前、たんぱく質をとる日とでんぷんをとる日を分ける。公演2日前は肉だけ。炭水化物なし
高見沢 格闘家だね

公演前日・当日 炭水化物中心。ざるそば、チャーハン、やきそば・・・


Takamiy(高見沢俊彦) - 雷神の如く - YouTube

高見沢 だんだん体力がなくなってるのが分かる。声も出なくなる。声帯も筋肉なので。

佐渡・鬼太鼓(おんでこ)座。77年、ボストンマラソンを完走した後に演奏した。林英哲は子供のころ横尾忠則にあこがれ、グラフィックデザイナーを志したが
訪れた佐渡が運命を変えた。

太鼓打ちは鬼である。じっとしていてはいけない。鬼は走る。ステージで音楽を聴かせると言うより、ドキュメントを見せる。精神がいかに堕落しているか、お前の背中に全部出てる。

北大路欣也:クライマックスに会場が揺れる。演奏が終わったらスタンディングオベーション。言葉に表せないほど感動した

高見沢 太鼓の音に色がある

天職

林 自分の思った通り一本道をスーッと行った人はなかなかいない。夢は必ずかなうとか、言う人いるでしょ。いいんですよ。でもアナタの夢は叶ったけど、99.9%の夢は叶っていない。どんな環境になっても恨んだり他人のせいにしない。そこから道を開くことはできる。

高見沢評

レコードディレクター 小澤さん:とても長い方です
同 藤野さん:何が違うのかわからないところを延々弾いている

高見沢 気になっちゃうと寝られなくなる。CDになっちゃうと一生ものだから。
林 10回やるとヘトヘトになる。で、結局「1回目が一番いいんじゃないか」
高見沢 アドリブは最初に引いたやつが一番いい場合が多い
林 みんなの幸せのためにもテイク1で

集中力

489本もギター所有してるのね。わんこそばとかドラえもんデザインとか。

高見沢 ライブは、その日だけで終わってしまう空間ですよね。ワンナイトスタンド。数時間のためだけに集中する。そこで弾くギターが好きなんですよ。

林 お客さんのところでしか出ない集中力


高見沢 練習っちゃ失礼ですけど、コンサートの中で技術を高めていくとできなかったフレーズができたりする。ALFEEだけで(ライブは)2400超えてるから。

林 ずいぶん前に永六輔さんが「英哲お前もな、太鼓一生懸命叩くだけが能じゃないぞ。さだまさしをみろ。しゃべってる。お前もできるようにならないと」笑

高見沢 あの方は特殊ですよね

大学で坂崎に会わなかったら音楽再開してなかった。ライブ出ない?て誘われたら櫻井もいた。出会わなかったらプロになってない。

林 大阪と東京でできるようになったころたぶん、おぼろげな記憶なんですけど、大ホールが、アルフィーさん。「アルフィーって急に売れたから、スタッフが追いついてないから大変」ての楽屋で聞いた覚えがある。それがおそらくアルフィーを知った最初


高見沢 74年にデビューして、メリーアンが83年。なかなか芽が出なかった。ただ先輩に恵まれてた。かまやつひろしさんとか研ナオコさんにかわいがってもらって。そういうのをステージングで生かしたいなと思ってた。1曲ヒットが出ればものすごい楽になれると思ってた。逆なんですね。次を要求される。次出すとまた次。終わりなき構図。楽しまないと結構きつい時もある。出さないといけないプレッシャーがあると出せない。ステージで集客能力がないとできない。そのためには、ある程度の楽曲を作らなきゃってとこに自分を落とし込むんですね


83年、15歳の夏休みにアルフィー観に行ったなあ。アルフィーは全員次男坊。ボーカル誰がやる?って言っても「どうぞどうぞ」なんだww

アルフィーは、ぬるま湯の関係。ちょうどいい温度。熱くなったら冷まさなきゃいけない、適温に保つには努力が必要。ぬるま湯キープして40年。