SWITCH
日本の喜劇人 大滝詠一との出会い 細野:20代のころに「日本の喜劇人」読んで、ずっと気になっていて。日本ではコメディの記録とかアーカイブがなかなかないんですよね。そうすると小林さんのような、記憶の中にあるデータが非常に大事なんです。きっかけを…
武豊 パドック 検量室 ロッカールーム 休日、体重制限 落馬事故 関連 武豊 パドック 武:調教でその馬に乗っている場合もあれば、レース当日に初めて乗るケースも。ここで乗って20分後にはスタート。 郷:割と間髪入れずに行くんですね。初めて乗る馬は、い…
つや 人間っぽさをなくしたい わたせ:博多の言葉に「つや」がある。キザという意味と、男の色気、粋ということ。亀梨さんの踊りをみて「つややねぇ」と思いました。亀梨:うれしいです。自信になります、すごく。わたせ:ライブの前に心がけてることって何…
中井貴一 役者には正解がない 甲斐:「記憶にございません」観た時驚いたんですよ。この年齢でキャリアハイなんだって。ここで最高の演技が来るんだと思って。中井:結構マニアですよ(笑)見ていただいてるなあと思って非常にうれしく思っております甲斐:…
加藤諦三 テレフォン人生相談 真鍋:漫画描く時って、ラジオめちゃくちゃ聴くんですよ。加藤先生の、相談者に対しての言い回しがいつも秀逸。ワードセンスがかっこいい。※中川弁護士の半ギレワードセンスもなかなかのもの「だけんど」「待ったんさい!」田中…
松重豊 孤独のグルメ おいしさの伝え方 バイプレイヤーズはごっこ遊び。日常の中のリアリティの積み重ね。それを植野さんにぶつけてみたくて。 孤独のグルメは自らが取材、わかったことを台本に書き足していく。植野:長くやってらして、おいしさの伝え方を…
カズレーザー 現状維持 尾崎 目標は?って聞かれるじゃないですか カズレーザー 聞かれますね尾崎 こっちからしたら、もうそこにいるといえばいるんですね。続けていきたいって最近言ってるんですよ「バンドをこのまま続けていくことが目標です」めちゃくち…
コウメ太夫 ネタ、キャラクター 僕もこういう機会が珍しいので、なるべくしゃべるようがんばります... うなぎを食べたと思ったら車の排気ガスでした チクショー! おじやをたべているかとおもったら、おばさんでした チクショー! おでんを作っているかと思…
玉置妙憂(たまおきみょうゆう)さんとは 33歳で看護師の資格を取り、49歳で出家。 終末期を迎えた患者の家族に寄り添うケア(スピリチュアルケア)を行う。緩和ケア病棟勤務。1964年生まれ玉置:子供が3ヶ月ぐらいから、血便が出るようになっちゃって。素…
吉田都 手紙 宇佐見りん:小さい頃からバレエを習ってたんですけど、小学生の頃番組(←スーパーバレエレッスン、2009)で拝見してからずっと好きなバレエダンサー。番組決まってからずっと緊張しっぱなし。 都さんの踊りを見ていると「表現」と「技術」が両…
レコーディングスタジオで 伍代 歌ってる時は夢中なので、アドバイスが来るんですね、先生方も聞いてて私に「もっとこうやって」「ああやって」 高砂 先生方って作詞家とかの伍代 はい。そうやって出たり入ったり。ここですべてができあがって、世の中に出て…
佐野正幸 オペラ座の怪人 佐野:1988年の4月29日が初演なんですよ。当時の天皇誕生日。初日の舞台にアンサンブルで立ってるんです。きょうね、ちょっといいものをお持ちしました。33年前にちなんで、台本なんですけど。それまでに検討台本が何冊もあったんで…
佐野元春2500字インタビュー 吉増さんはインタビューを読んで感銘を受け、手紙を書いた。 めざしていますのは、言語の奥底の恐るべき韻律。 時に言語を超えてまでの、恐るべきもの。 それを歌とは言いあらわしておりますが、佐野さんも、おそらくメカスも、…
野口五郎 声がどこから出てるのか 須藤 野口さんは特許もお持ちで、事業家としても成功してらっしゃる。そこんところの秘訣も伺いたいと思ってるんです。 野口 なにかすごくこだわったりしてるのかな、別の次元の方って気がするんですよ。未来を聞いてみたい…
マンボウやしろ お笑い芸人を辞めた理由 アンミカ:みんな弱みはあるんですけど、包み込むような寄り添う言葉。湧き出てくる源を知りたい、感じたい。 やしろ: まだ底が見えてない、全然見てない。どこを見て生きてるんだろう。僕にとって占い師さんみたい…
前半 2020年1月、赤羽 同じ赤羽でもテリトリーが若干違う。対談場所のコーヒーハウスまつした、現在は廃業。宮本 赤羽というところに長く住んでおりまして。ようこそというのもアレなんですけど。20年ぐらい前まで結構来てたんですよね。思い出の店に 挾土 …
古沢良太 魅力的な人物設定 藤原 主人公の設定、人となりが好きで。必ずほかのキャストのことをすごく好きになってしまう。そのキャラたちがしゃべっているのを見たくなるんですよ。古沢 やっぱりドラマって、そのキャラクター、人物だけを好きになってその…
畑正憲 最大の事故 畑(2000年、ライオンに噛まれて)指ないんですよ。噛まれたんですよ。切れてるでしょ。針金が食い込みまして。引っ張られた。3本失くすわと思って、とっさににぎって。引きちぎったんです。痛かったですよ結構。五十嵐 いま猫飼ってんで…
望海 なんでもいいですよ。ファンの方は望海さん、だいもん(本名)、風斗さん... 浅田 風斗さんで 望海 真央ちゃんでいいですか 浅田 もちろん真央ちゃんの方が嬉しいですということで以下「風斗」「真央」と表記。 ONCE UPON A TIME IN AMERICA 役作り 風…
2020.7.25放送 草笛光子 舞台の魅力 髙樹 日本では「マダム」という言葉はあんまり定着してない。ヨーロッパの文化の中では、本当に成熟した女性の敬称。素敵な人だという意味でマダムって言葉を付けるんですね草笛 三谷幸喜さんっていらっしゃるでしょ?あ…
柳家喬太郎 2020.2 怪獣酒場でウルトラマンを語る 柳家 ある程度等身大のヒーローじゃない方が好き。 伊藤 現実世界にいるけど、別の世界も持ってたとか、そういうお子さんだったんですかね柳家 ウルトラマンを、本当に現実の科学で検証するみたいな研究本が…
警察小説、組織小説 あこがれ 村木 今野先生の本を読み始めたのは、ちょうどあの事件の頃なんです 今野 あら、それはちょっと 村木 早めに告白しとかなきゃいけないんですけど、この10年間で多分80~90冊ぐらいの本を 今野 すごい。それはちょっと異常ですね…
今の日本 社会に対する信頼が足りない 鴻上 今回の本を読んで面白いと思ったのは、多様性は受け入れなきゃいけないんだけど、それがどんだけ難しいか、具体的なことがいっぱい説明してる。日本も実はそういうふうになってきてるんだけど、未だに日本はみんな…
音楽に向いてる体質の子 小林 僕は(楽器は)全然なので、子供の頃から楽器に触れてる人の先天性。言葉が違うっていうか、僕の知らない世界を知ってる感じがして 椎名 音楽の世界の人間は、どっちかって言うとやっぱりスポーツなんかと近いんじゃないですか…
レキシ なりたち 池田 年代でいうと10年100年で見がちですけど、その人に1分1秒があったんだと思うとすごい身近に感じられる。そういうことを曲にしている。自分で言うのもアレですけど、美しいメロディに、縄文土器・弥生土器ってクスクス笑いながらつけ…
志茂田景樹 昭和15年生まれ 2019年現在、79歳。2020年、80歳。王貞治、板東英二、ひふみんこと加藤一二三、デヴィ夫人、そして先ごろ亡くなった芸能リポーター福岡翼さんと同い年。 夜も一生けんめい。ひとつの目安として、カゲキの衣装の色がぼやけて見えた…
スカパラ30周年 谷中 スカパラのメンバー内で「東京スカ」で検索するとスカイツリーが出てきたからそれを超えようって話をしたことがあって 永島 なのに今回便乗してる 谷中 結局便乗しちゃってる ライブ 永島 谷中さん出だしからハイスピードでしたよね 谷…
今泉忠明 フィールドワーク 今泉 奥多摩とか富士山に出かけて行って、そこに住む動物とか、どういう生態とか、そういうのを調べる。2泊3日で行ってます。山の方に行って、歩きながら動物の食べたあととか、糞とかを集めて、分析して。 山田 想像もつかない…
片桐仁 笑いと幸せを呼ぶ粘土アート コウ 根本に人を楽しませるというか 片桐 それはありますね。街中に彫刻っていっぱいあるのに、みんなスルーするじゃないですか。当たり前のように。僕立体の年度が好きなんで、どうやったらもっと見てもらえるかなと思っ…
ジャズ進化論 格に入って格に出ずる 山下 50年前かな、今までのジャズの決まり、音楽の決まりを、もう全部壊してしまえということをやりましてね。一切何かに似たような音は出すのはよそうと。結構強烈なのを始めたんですが、今になって考えれば何か別のやり…