別館.net.amigo

人生案内メモ、文字起こし、感想。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

関ジャム クラシック 清塚信也 NAOTO 上野正博 三村奈々恵

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

クラシックとは再現の音楽

清塚:何百年も昔、CDも残っていない音源を僕らは再現する。皆様を楽しませたい側面がクラシックにはある。たとえば、バッハ。
原曲より豊かな演奏はダメ。なんでかというと、バッハの時代はまだ楽器に強弱がなかった。当時はグランドピアノはおろか、
チェンバロという楽器で。爪で弦を弾く楽器なんですね。強く叩いても弱く叩いても音の強さは一緒。
長く弾いても短い音しか出ない。その再現をどこまでするのかがクラシックのみどころ。バッハの時代は強弱もない、音も伸びない。

NAOTO:歴史背景を見ないで弾き始めると減点
清塚:リスペクトも兼ねて表現しなくちゃいけない。知ってしまうとみなさんも、コンサートなんかで自然に「あ、バッハらしいな」と

いかに昔のクセまで再現し「どこまで近づけているか」を楽しむ。

指揮者は本当に必要なのか

NAOTO:オーケストラとか、大人数になると、目でわかるようにしないとタイムラグが出る
カズレーザー:できそうじゃないですか、タクトに関しては。そんなに違うものなんですか
上野:やってみますか、ボクの血と汗と涙の染み混んだ指揮棒で

※カズレーザー指揮で剣の舞を3人が演奏。後に上野正博と比較(....になってなかった。やっぱプロは違う)
カズレーザーは出だしの合図がない。きっかけが急なので頭が揃わない

ひと呼吸してスタートするとタイミングが明確。新しく入ったパートをいかに引き出すか。

ピアノとバイオリンでリズム作り
2人の音量を下げる
三村さん登場の合図

亮ちゃんめっちゃうまかった。

音楽室の肖像画

※あれはこわい。ベートーヴェンの目に押しピン刺したくなる。大倉くんだって嫌がっとるやないか。

バッハ(1685-1750)

音楽の父。「トッカータとフーガ」「G線上のアリア」神秘的な曲調。神様のために曲を作っていた。
清塚:特徴は低音の音の良さ。一音を短く切らず品の良い長さ(弦楽器)に伸ばすことで教会の神秘性を表現。
NAOTO:「G線上のアリア」山下達郎「クリスマス・イブ」共通点は通奏低音。現代におけるベース音のこと。
※「カノン」「Etupirka」も
バッハ「G線上のアリア」 Bach "Air on G String" - YouTube

モーツァルト(1756-1791)

「アイネクライネナハトムジーク 」「トルコ行進曲」
NAOTO:クラシック界の小室哲哉。共通点はその時代のヒットメーカー。
貴族のために曲を作っていた。華やかでアップテンポ。社交の場で演奏される

NAOTO - Glowing(NAOTO LIVE TOUR 2017 “White Gift” ダイジェストver.) - YouTube

ベートーヴェン(1770-1827)

「交響曲第9番」「運命」
NAOTO;どれだけ破壊者かわかる。椎名林檎的破壊者。既存のテクニックを壊す
勇気も必要。
清塚:絶対に外せない歴史的事実。フランス革命。王政支配から国民が自由に。
民衆のために曲を作っていた。曲の特徴は何でもアリ。

運命....1拍目の休符で違和感を出し、全員一斉のじゃじゃじゃじゃ~ん

ショパン(1810-1849)

「ノクターン」
自分のために曲を作っていた。特徴はロマンチック。
清塚:自由に表現していいよと言われたら、恋とか愛とか。自由に表現された音楽。ロマン派と呼ばれていた。
※「雪の華」に共通点が。6度の跳躍の後のコチョコチョw

マリンバを上手く演奏するためのテクニック

遠鳴りと三次元の演奏

三村:簡単に言いますと、遠鳴りとは、マリンバを響かせてと負うまで音を届ける技術。
(三次元は)全部同じ音量で出てしまうと音楽的に立体感がなくなるので。
棒は四本。
Nanae Mimura -- Prana - YouTube

マリンバ・クリスタル~祈り~

マリンバ・クリスタル~祈り~

Amazon
Gift

Gift

  • アーティスト:NAOTO
  • Spice Up Records
Amazon
For Tomorrow

For Tomorrow

Amazon