別館.net.amigo

人生案内メモ、文字起こし、感想。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

関ジャム 音効 選曲 効果音 ゴジラ スター・ウォーズ 

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

現役の音効さんが選んだスゴい効果音

ごきげんようでサイコロを振る時の音

薬師丸ひろ子「ハードデイズ ラグ」イントロ&アウトロ

紳士同盟のカップリング
月曜から夜ふかしでも紹介された

【元ネタ】「ごきげんよう」サイコロトークの音楽 - YouTube

サッカー観戦を盛り上げる定番

サラ・ブライトマン「クエスチョン・オブ・オナー」

テレ朝サッカー放送テーマ曲
2006年、トヨタマークX CMソング

飯塚優也:パロディにもよく使われている。世間への浸透具合もすごい
     転調が激しい曲なので1曲をフルでよく聴いていると感じた

石川一宏:00年か01年頃選曲したんですけど、世間一般の皆さんが
     それぞれ自分の勝負の瞬間、入試だとか発表会で
     ふと頭に流れるような曲が付けられたらいいなと
     W杯=世界、国が一生を賭けた戦い。
     ワールドワイドな雰囲気を出したかった。
     洋楽か歌のないインストゥルメンタル。 
     最初婚の曲に出会ったとき、オペラから始まるんですけど
     サラ・ブライトマンの歌声が勝利の女神みたいなイメージで
     男の世界を見守る女神。サビの合唱もスタジアムの応援
     サビの歌詞も「勝つか負けるか、それは栄光への試練だ」
     コレしかない!!と思って

サッカー日本代表音楽 クエスチョン オブ オナー - YouTube

ナニコレ珍百景

ムソルグスキー 組曲展覧会の絵」より キエフの大門

中学生の頃、音楽の授業でウィリアム・テルひょうきん族だと言って笑ったが
その子供たちがこの曲を聴いてナニコレって笑うんだな

小沼圭:クラシックの有名曲を、作曲者も意図しなかったであろう使い方で
    見事にはめ込んだ。今や同様のシチュエーションの定番曲

組曲 展覧会の絵よりキエフの大門 - YouTube

Mr.マリックのテーマ曲

Legs「Art Of Noise」

1985年発売。思わず笑ってしまった。なんじゃこりゃ

The Art of Noise - Legs (Official Video) - YouTube

石川一宏:特番で「マリックさんの登場曲が欲しい」と言われ
     音効さんがチョイス。ご本人が気に入りテーマ曲にしたらしい
     怪しげなフレーズだが音色的にはユーモラスな要素もあり
     超魔術だからといっておどろおどろしくなりすぎないのが抜群の選曲

バブル期の木曜スペシャルといえばマリック。

江頭2:50 乱入

布袋寅泰「スリル」

幾代学(浅草橋ヤング洋品店・音効担当)
もともとほかの登場曲を考えていた。
THE WILDHEARTS「Shame On Me」を使っていた
本人も気に入ってライブにも使われていたが
いいともに矢部さんが江頭さんのものまねで出た時
いいともの音効さんがテンポが似てるってことでスリルを。
エガちゃんがめちゃイケに出るようになって定着、悔しいですね

The Wildhearts - Shame on me - YouTube
【笑っていいとも!】出禁だった江頭2:50が13年ぶりに乱入ダイブ - YouTube

スゴい効果音

ポール・モーリア「オリーブの首飾り」

1975年頃、松旭斎すみえ(1938-)花の飛び出すマジックで使用。
テレビ番組を通じて浸透
※記憶では笑点じゃないかな。実家にLPがあった。
 ポール・モーリア(1925-2006)

ヒュードロ

幽霊のイメージ音 ※関ジャムのはちょっと低音。たい平さん思い出す

怪談・幽霊 ヒュードロドロ(効果音)Yūrei Japanese Ghost ( Sound Effect ) - YouTube

中島克:もともとは江戸時代に歌舞伎で使用されていた効果音
    未だに通用する普遍性がすごい

手術開始時の照明の音

動画だとこれが近いけど何か違う

効果音 予告編1 - YouTube

長澤佑樹:実際にあれほど大きな音はなるはずない
     手術を受ける人、またそれを待つ人の心情を上手く表した効果音

クイズの正誤判定の音

ピンポーン、ブッブーは50年近くも使われてきた。

正解ピンポーンは玄関チャイムを加工。

※そういや高校の頃放送部で効果音が必要になり、
ピンポン連打を録音して舞台で流したことがある

昭和45年頃、TBS美術部が作り出した音
クイズ番組で必要になり、担当者が秋葉原で様々な音をチェック

※ちなみに1970年スタートのTBS系クイズ番組は
 「夢の世界旅行 クイズジャンボ」司会は前田武彦
 土曜夜7時から放送。

ゴジラの鳴き声

コンピュータ、シンセサイザーなどの機材が一切ない時代に
全てアナログ、創意工夫だけで作っていた先人たち。

古坂大魔王:バスをブレーキかけて、ロープで引っ張った音だと何かで聞いた
      ところが違うようですね

全ては明かされていないが
コントラバスの弦を緩め、松脂をつけた革手袋でこすって
それをテープに録音したのを手動で逆回転させた
DJのスクラッチみたいなのを何重にも重ねたというのが一番有力な説。

ところが実際やってみてもあの音にはならない
ハリウッド版ゴジラのサウンドデザイン、エリック・アーダールは
「映画の音にかかわらず全ての人間にとって、初代ゴジラの鳴き声は
 歴史的文化遺産」と
 

スター・ウォーズ

ライトセーバー

基本の音は映写機のモーター音+テレビの雑音
動かす音は基本をスピーカーで流し、マイクを振りながら再録音

志田博英

担当作品

金田一少年の事件簿(ドラマ)
映像の過激な変化に合わせて執拗にSEをつけていく手法。
他にショムニ、トリック、ケイゾクなど堤幸彦作品が多い

ほかにも

ブルゾンちえみのネタ曲は
オースティーン・マホーン「ダーティー・ワーク」だが
イントロ、Aメロ、Bメロ、サビを使い分け
ネタの構成にしっかり寄り添うように使用するセンスの凄さ。

Aメロではネタの導入・大枠を説明
Bメロの転調 ネタもオチへの助走
サビ ネタもクライマックスに

ヒロシ知らない小学生が増えた...
なぜガラスの部屋にしたか。単純に気持ちよかったから。
最初は「禁じられた遊び」だったが、余りにも知られていて
曲を聴いてしまうから。「家族の肖像」もボツ。

効果音、マリオやドンキーコングのジャンプ音も紹介。
ルパン三世タイトルのタイプ音。
アトムの足音....これらで育ってきたんだな