別館.net.amigo

人生案内メモ、文字起こし、感想。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【感想】あさイチ 発達障害 わがままと障害の線引き 井上雅彦

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

3きょうだいに3日間密着

3人とも発達障害

普通の6年生の子と比べると「なんで?」と思うことは多いし、周りと比べてしまうとしんどくなる


ほかの母親の悩み

(小さい時は)紐が欲しい。特に怖かったのが駅とか空港。

車が来てても「ワ~ッ」と行っちゃう

集中度が高い時ってすごい

健常のお子さんを持つお母さんと話すと、困る程度が違う

周りの人に理解してもらえない

普通に接して欲しい

何気ない会話が嬉しかった

一番嫌なのは同情で話されて同情で終わること

「かわいそう」という言葉。

井上雅彦さん

わがままとの違いは?

わがままと障害との線引きはどこですか?って聞かれると難しい。しなければいけないのは、どうやって工夫すればこの子は努力が報われるのか。周りがどう対応するのか工夫するのかに目を向ければいいと思うんですよね。程度の問題はあるんですね。程度と頻度

高機能自閉症の話にも触れて欲しかった。

忘れ物が多いというけれど(本人は)忘れているという自覚がない⇒なのに「なんで忘れるの!ちゃんと連絡帳に書いてるのに」とか言って怒っちゃう。親子が一緒にひとつずつチェック☑これ大事

感想、まとめ

>こんなの発達障害じゃないよ、我儘じゃん

学校でもそういう先生は多い。気持ちの切り替えが自分ではできない、またはできるまで時間がかかるので、パーテーションで区切って、長時間そこで過ごさせるか。通常学級だったら(子供たちが別室移動の際などは)教室または図書室でクールダウンを待つしかなくて。言うことを聞かないんじゃなくて「聞けない」んだよな。本人もそれこそ「この世の終わりだ」から抜けきれなくて困っている

いまの小中学校で対応するのはむずかしい。
どんな親だって子を理解するのは限度があるのに(理解できないことばかり)ましてや他人の先生が生徒の心理状態を察して
その子だけが落ち着けばいいのかといえばそうではないし。

一つ一つ読んでると苦しくなる。拾い読みがいちばん。何でもかんでも「甘え」「私のほうが大変」で片付けて
ろくに相手のツイートも読まず、著しく読解力がなく感情的な人は
自分も何かしらの傾向があると思ったほうがいい。絡まれたら速攻ブロックに限る。