別館.net.amigo

人生案内メモ、文字起こし、感想。

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

【人生案内】小学生の娘 転校先になじめず 大日向雅美先生/さえない青春引きずる40代 海原純子先生の回答

転校先になじめない小学生の娘

2018.2.10掲載(抜粋)

昨春転校し、今もクラスになじめていません。娘はおとなしく、話しかけたり輪に入ったりするタイプではないため心配していました。
幸い、ある親切な子のおかげで女子同士のつながりができたと思っていると、その子も転校してしまいました。
(略)夏を過ぎた頃から、読書をしたりノートに絵を描いたりして、ひとりで過ごすようになりました。
学校での出来事やクラスの様子は毎日楽しそうに話してくれます
友達の話になると黙ってしまうため「友達作りの努力をしなさい」と、きつく当たることもあります。
このままではいじめの対象となり、不登校にならないか心配でなりません。
良い解決策はないでしょうか。

かつての自分によく似ている

読書をしている場所、教室だろうか。それとも図書室だろうか。図書室はいいよね。同じ思いをしているかもしれない生徒は自分ひとりじゃないと確認できる。
無理矢理運動場に引っ張り出す担任なら最悪だが。3学期はクラス対抗長縄大会の為に全員外に出る時間があるだろ。あれは何のためにさせるかね。

自分も休み時間は江戸川乱歩やシャーロックホームズ、赤毛のアンあたりはよく読んだ。赤川次郎は高校生になってからだな。
相談者の学校では、入学前にプリントが配られたのだろうか

下半分の【友達との関係】←難易度高杉。
上半分はできるに越したことないが、できない児童が近年増えているし、多動や発達障害自閉症という観点からも表現・配慮に欠ける。
県内殆どの学校では似たようなプリントを配布し、先生が補足説明をするのがここ10年ぐらいの傾向。

そもそも、友達って努力したらできるもんなのかね?空回りしないか?
いなきゃいけないもんでもないよ。子供の話は聞くけどきつく当たったりはしない。本を読む時間も絵を描く自由も子供には必要。うちの坊主も転校組だった。ラッキーなことにその学年は転勤族が多かった。

大日向雅美先生の回答(抜粋)

お友達神話からの解放を

良い解決策はあります。親のあなたが「お友達神話」から解放されることです。
卒園式等でよく「友達100人できるかな」と歌いますが
この歌を聴くたびに、子供や親に友達作りのプレッシャーを与えないか心配になります。

(※注:「一年生になったら」まどみちお作詞・山本直純作曲。1966年発表。
児童数の多い時代、50年以上も前に世に出た作品なので、確かに時代背景には合っていない。
2011年、絵本にもなった。)

もちろん、子どもが育っていく過程で友達は必要ですし、その良さは大切にしたいと思います。
でも、たくさんいれば良いというものでもありません。
友達がたくさんいる子は良い子、そうでない子は人間関係に問題があって、
いつかいじめにつながるなどという固定観念
どれほど子供を追い詰めているかを考えるべきでは

娘さんは学校の出来事を楽しく話してくれるのですね。
十分に学校生活を楽しめている。
仮に友達が今いなくても、一人でも楽しめる力を持っている。
すばらしいことです。どうかそのことをほめてあげてください

学校での一日を振り返る時間を一緒に楽しみましょう。
娘さんの観察眼の鋭さや柔らかな感性、芯の強さなどに気づくのではないでしょうか。
娘さんの長所を大切に育むうちに、いつかふさわしい友達が出来ることを
気長に待ってあげてください。

40年前にこの回答に出会っていたら...

さえない青春引きずる40代

自分はダメな人間だと思ってきた

勉強はあまりよくできず、大学受験に失敗して浪人。部活動も途中でやめてしまいました。
人付き合いも良くなく、恋人はおろか、友達もあまりいませんでした。
授業中になると腹が痛くなり、よくトイレに行って、周りの生徒に呆れられていました。
トイレがないところにいると、不安でたまりませんでした。
今思うと、なにかの病気だったのかもしれません。

以来、自分はダメな人間だと思ってきました。
中学や高校を舞台に、部活動や恋愛をテーマにした小説を読んだり
映画を見たりすると、フィクションとわかっていても自分とはえらい違いだと
羨ましく思ってしまいます。

遅まきながら数年前に結婚し、子供を授かりました。
妻子のために今を大切に生きなければと思います。
どうしたら、過去をぬぐい去ることができるのでしょうか。

申し訳ない

申し訳ない、ちびまる子ちゃんに出てくる「胃腸の弱い山根君」昔のスマスマで中居くんがやった「ダメ人間」を思い出しながら読んだ。違う違う
トイレがないと不安な子は時々いるよ。笑うほうがおかしいのや。

子供時代の失敗体験を、50歳になった今でも夢に見る。遅刻、提出物を忘れて家に戻ろうとするのになかなかたどり着けない、同級生との凄まじいケンカで(当時は負けたのに)勝ってしまう夢...

いま妻子がいるならいいんじゃないか、とも思う。ふとしたきっかけで過去に引き戻されるのはつらいし、相談者のように引きずってしまうのはもっと辛い。忘れるって難しい。

海原純子先生の回答(抜粋)

今は充実しているのだから

かつての「さえない自分」のことを忘れたいと思うお気持ちは理解できます。
ただ、私はあなたの充実した現在は
かつて「さえない自分」を経験したことで得られたものに思えてなりません。
(略)いつも成功している人は、謙虚になることがとても難しく
失敗している人の気持ちを理解しにくいものです。
あなたは失敗した辛さを知っているはずです。
それは、自分がダメだと思い込んで落ち込んでいる人の気持ちがよく分かり
共感できる資質をお持ちだということです。
過去を忘れるのではなく生かして、辛い思いをしている人に共感できる自分を
大事にしていただきたいと思います。

見ず知らずの方投稿にここまで答えられる先生方は本当にすごい。
関係ないけど「アオハル」って読み方嫌いだん「せいしゅん」だろ。

業務連絡

ブログ継続日数が1200日になった。
毎日何かしら、記しておきたいテーマがあったから続いた。
1日3桁アクセスがある人生案内をキリ番に選んだ。

関連するかもしれない記事

ami-go45.hatenablog.com